J1首位攻防戦で完敗した町田 広島との「差」はどこにあったのか?

大島和人

より「コンパクト」だった広島の組織

広島は町田のサイドアタックを「個」「組織」の両面で封じた 【(C)FCMZ】

 後半の町田は布陣を[4-4-2]から[3-4-2-1]に変え、サイド攻撃のテコ入れを図る。前半に比べれば流れが良くなったものの、得点には至らなかった。特に左サイドはナ・サンホ、相馬、藤本一輝と時間帯によって様々な選手が担当したが、最後まで攻略できなかった。

 相馬はこう説明する。

「しっかり見られながら走っているというか、動き出しで剥がしにいっても逆を突けず、相手の前を通過しながら行く感じでした。相手のDFが3枚だったので、3と5(CBとウイングバック)の間を狙ってはいたんですけど、カウンターもそこまで入らなかった。前半は1本つなぐのもなかなか難しかったし、つながったとしても追い越して行けるときが少なかった印象です」

 町田はサイド攻撃からエリア内の両脇(ポケット)に侵入し、ショートクロスに3人、4人と飛び込んでいく狙いを持っている。広島戦は特にサイドのアタッカーがボールを受けた段階で、相手の規制がかかっている場面が多かった。そこから1人、2人と剥がせばチャンスになったのかもしれないが、それは現実問題として難しい。広島のオーガナイズは町田に比べるとより「コンパクト」で2人目、3人目の立ち位置もよかった。

 守備でも右サイドの立役者となった中野はこう振り返る。

「前半から塩くん(塩谷)とかと話しながら、1人で1枚を守るだけでなく、スペースを消しながら対応しました。1対1の強さは自分の特徴でもあるので、もっとレベルを上げないといけないとは思いますけど、今日はそういう部分もできているプレーが多かったです」

隙を突けなかった町田

「タオルを巡るバトル」も話題になった 【(C)J.LEAGUE】

 もっとも広島の守備にまったく隙がなかったわけではない。FWのパスコースに対する規制が甘く、後半の町田はCBからグラウンダーで縦に入れる「クサビ」のパスを増やしていた。クサビのパスは踏み込んで奪われた場合にカウンターを食らうリスクが高く、普段の町田はほとんど使わない。しかしそれを多用したくなる状況がピッチ上にはあった。

 ただ、そこは町田の試合運びを却って難しくしたポイントかもしれない。相馬はこう説明する。

「チームのコンセプトとして前線に入れてセカンドを拾う、こぼれたボールを取るというものもあります。(クサビのパスを)もうちょっと受けに行きたいけど、受けに行きすぎてもロングボールが来たときに対応できないところがありました。そこは自分の改善点です」

 ロングボールを蹴り込んでくるなら、高く張ってこぼれ球に備えたほうがいい。一方で縦パスが楽に入る状況があり、町田の前線には「引いて受ける」オプションが生まれていた。事前に基準を共有していれば話は別だったのだろうが、町田は結果として攻撃の狙いを絞りきれなくなっていた。さらにいうと中央の崩しは町田の強みとする形ではない。そこが最終的に広島の守備を攻略できなかった背景だ。

 相馬は広島の試合運びをこう称える。

「ファウルのもらい方、展開の落ち着かせ方と、試合巧者だったなと感じます」

 ボール保持率を見ると50%と50%で完全に五分だったし、総走行距離は町田が5キロ近く広島より長く走っている。しかし広島は効率的で、得点に直結する個のクオリティが高かった。何より「両ゴール前の際」「セカンドボール」「サイドの攻守」で町田を上回った。戦いに似通ったものが多い両チームだが、広島は「町田以上に町田らしく」戦った。

 両チームに違いがあるとすればそれは「老獪(ろうかい)さ」「したたかさ」だろう。広島28.73歳、町田26.36歳という年齢以上に、経験値の差を感じた試合だった。

 今季のJ1は残すところ6試合。町田はヴィッセル神戸に抜かれて3位に転落し、広島が神戸と勝ち点1差、町田と3差の首位に立っている。

2/2ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント