富永啓生『楽しまないと もったいない』

富永啓生がNCAA初シーズンで味わった初めての挫折 必要だったタフな状況で「決めきる」力

ダブドリ編集部

【写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ】

 パリ五輪では3試合でわずか8分の出場と不完全燃焼に終わった富永啓生。しかし、富永にとってこれは初めての挫折ではなかった……。

 2018年のウインターカップで得点王に輝いた富永は、高校卒業後に活躍の場をアメリカに移した。レンジャー・カレッジでの活躍が認められ、2021年にはNCAAディビジョンIのネブラスカ大学へ転入する。しかし、このネブラスカ大学の1シーズン目に、キャリア初のローテ落ちを経験することになるのだった。

 ネブラスカ大学での3シーズンを軸に家族との絆やワールドカップなど思い出を振り返る富永の自叙伝『楽しまないと もったいない』には、1シーズン目の挫折からエースとしてチームをNCAAトーナメント出場に導いた3シーズン目の活躍に至る過程が赤裸々に綴られている。

 パリ五輪での経験をバネに、夢であるNBA入りを達成する。そんな富永の姿を信じたくなる一冊だ。

 この連載では、同書の中から富永の成長の過程とそれを支えた考え方を紹介していく。

機能せず「理想の逆」に行きついたオフェンス

 年明け初戦は1月3日のオハイオ・ステート戦だった。オハイオ・ステートはカンファレンス内の強豪で、最終的にはNCAAトーナメント進出を果たすことになる。そのオハイオ・ステート相手にネブラスカはオーバータイムで敗れた。格上相手という意味では健闘したと思われるかもしれないが、実際には残り36秒5点差から追いつかれ、オーバータイムで負けるという最低な試合内容だった。相手のエース、E.J.リデルをダブルチームで抑える作戦が機能していただけに、非常にもったいない負け方だったと思う。

 ノースカロライナ戦の後と同様に、この接戦を落としたことがネブラスカの勢いに大きく影響を及ぼした。ひょっとしたら今シーズンの命運を分けた一戦だったと言ってもいいかもしれない。ここからネブラスカは10連敗を記録することになる。

 連敗が長引いた要因はいくつかある。

 まずはメンタル。今シーズンはいくつも接戦を落としたことで、次は勝たなければと思う気持ちが強くなり過ぎた。特に、接戦になればなるほどその傾向は強くなった。自分たちへのプレッシャーが焦りに変わり、さらに接戦を落とす結果へとつながった。

 ウィルヘルムが抜けたインサイドも厳しかった。同じ強豪校でもペリメーター主体のチームとは戦えたが、インサイドの強いチームには圧倒されることが多かった。1月12日のイリノイ戦や1月15日のパデュー戦がいい例だ。イリノイ戦では213cm129kgの巨漢、コフィ・コーバーンを止めるのに必死になり過ぎて、トレント・フレージャーというペリメーターの選手に簡単な得点を許し続けてしまった。

 パデュー戦は勝負にすらならなかった。パデューのセンター、ザック・イディは224cmの大男だ。対するネブラスカのフロントコート陣は、スタートのデリックとラットが206cm、控えのエドゥアルドが211cmと標準と比べても低い。その上ラットとエドゥアルドにいたっては幅もない。高さだけでなく平面の強さでも勝負にならなかった。この試合のザックは20分で22得点を記録。デリックとラットとエドゥアルドは合わせて20点だった。

 しかし、一番の問題はメンタルでもインサイドでもなかった。

 ボールムーブメントだ。

 正直なところ、インサイドに強みがないことはシーズンが始まる前から織り込み済みだった。サイズがない代わりに機動力を活かし、素早いボールムーブメントと適切なスペーシングでスリーポイントを決める。これが当初のプランだった。

 フレッドは練習からボールムーブメントを重んじた。その結果、僕たちは素晴らしいボールムーブメントを習得した。

 ところが、ボールが動くのは練習の時だけだった。

 試合になると、まずポイントガードのアロンゾがボールを止めた。アロンゾからボールが離れても、今度はブライスのところでボールが止まった。NBA行きを狙っているブライスがボールを止めるのは理解できた。なにせネブラスカ史上初のファイブスター・リクルートなのだから、フレッドとしても是が非でもブライスには活躍してもらい、NBAに到達してもらう必要があった。ブライスがNBAに行けなければ、今後有望な若手がネブラスカを選ぶことはなくなってしまう。

 ボールムーブメントを重視したオフェンスに、ブライスの個人技を織り交ぜる。これが今シーズンのネブラスカの理想だった。だからフレッドも口酸っぱくアロンゾにボールムーブメントの重要性を説いたのだが、だめだった。なにせ練習ではできるのだ。それなのに試合になるとやらなくなる。

 これ以上練習での改善は望めないと思ったのか、1月28日のウィスコンシン戦ではアロンゾより長い出場時間を控えポイントガードのコービーに与えるなどしたが、それもアロンゾには響かなかった。

 最終的にフレッドが取ったのは、ボールムーブメントを捨てて能力の高い選手を並べるという作戦だった。アロンゾとブライスに、怪我から戻ってきたブライスの兄、トレイが加わってゲームを組み立てた。それを三人のインサイド陣とコービー、そしてシューターのC.J.がサポートするというローテーションになった。

 理想の逆に振り切ったことで、アロンゾの個人能力を活かしたゲームメイクが力を発揮し、僕たちはシーズン最後の三試合を連勝で締めることができた。

 しかし、当然のことながらこの戦い方には限界があった。冒頭で書いた通り、僕たちのシーズンはビッグ10トーナメント初戦で終了したのだった。

1/2ページ

著者プロフィール

異例の超ロングインタビューで選手や関係者の本音に迫るバスケ本シリーズ『ダブドリ』。「バスケで『より道』しませんか?」のキャッチコピー通り、プロからストリート、選手からコレクターまでバスケに関わる全ての人がインタビュー対象。TOKYO DIMEオーナーで現役Bリーガーの岡田優介氏による人生相談『ちょっと聞いてよ岡田先生』など、コラムも多数収載。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント