パ・リーグ ルーキー即戦力度ランキング 4球団競合の隅田知一郎を抑えての1位は
4位:佐藤隼輔(筑波大→西武2位/投手)
右肩の開きをギリギリまで我慢し、鋭く腕を振るフォームから投げ込むストレートは、好調時には150キロを超えるが、その球速以上にボールに勢いを感じる。4年秋に脇腹を痛めた影響もあって2位指名となったものの、総合力では昨年のドラフトで一番人気となった現チームメイトの隅田知一郎にも大きく見劣りしない。その隅田とともに、サウスポー不足のチームで1年目から重宝されそうだ。
3位:八木彬(三菱重工West→ロッテ5位/投手)
以前と比べて明らかに体つきが立派になり、それに伴って球速もアップ。全身を大きく使ったフォーム、真上から振り下ろす豪快な腕の振りが特徴的で、150キロ前後のストレートは勢い、角度ともに申し分ない。決め球となるフォーク、スライダーもしっかり腕を振って投げるから、空振りを取れる。1年目からブルペン陣の一角に食い込む実力は十分にあるだろう。
2位:隅田知一郎(西日本工業大→西武1位/投手)
コンスタントに145キロを超えるストレートも勢いがあるが、それ以上に素晴らしいのが変化球だ。スライダー、カットボール、チェンジアップはいずれも決め球として使えるボールで、さらに緩急をつけるためにカーブも操る。組み立てのバリエーションが豊富で、試合を作る能力も高い。シーズンを通してのスタミナには不安が残るとはいえ、ある程度の勝ち星は計算できそうだ。
1位:廣畑敦也(三菱自動車倉敷オーシャンズ→ロッテ3位/投手)
昨年3月の東京スポニチ大会では守護神としてフル回転し、チームを初優勝に導いている。カットボールにスプリットと、決め球となる変化球もハイレベルだ。都市対抗の中国地区予選で打ち込まれたことから、ドラフトでは3位指名にとどまったものの、実力は申し分なく、リリーフであれば1軍の不可欠な戦力となる可能性が高い。
(企画構成:YOJI-GEN)