湾岸戦争直前にイラクへ単身で乗り込み 猪木は誰もできなかった人質解放を実現
戦争目前のイラクに乗り込み、アントニオ猪木は平和的解決を訴えた 【写真提供:Essei Hara】
※リンク先は外部サイトの場合があります
ただ走ることに一生懸命だったからね
(編集注:1990年、サダム・フセイン大統領(当時)のイラクがクウェートに侵攻。国連の制裁措置を受けたイラクはクウェートにいた日本人をイラクに連行した。政府間の人質解放交渉が難航する中、国会議員として独自の「猪木外交」を行っていた猪木氏が動いた。)
――当時の資料を読むと、人質救出へ向かう猪木さんに外務省からの妨害があったようですね。
妨害されていたなんて、その時は気がついてなくて、後で分かったんですよ(苦笑)。そんなことに気を遣っている暇はないし、ただ走ることに一生懸命だったからね。各企業が(人質になった人の)奥さん方に「今回は(救出に)参加しないように」とかFAXを入れていたと聞いたよ。
――おそらく外務省から「猪木に協力しないように」とお達しがあったのではないかと推察されています。あまりにも危険なので渡航抑制は仕方がない処置とも言えますが。
俺が国会議員になったばかりの頃、キューバへ行って、カストロさん(フィデル・カストロ議長)と話す機会がありました。その時にイラクの話題になって「ここは平和的な解決が一番だよね」と言われたんです。その言葉が印象的でね。日本は被爆国でもあるし、「もっと積極的に平和活動」をと俺は思ったんで、帰国後に金丸(信)さんと話をしました。もともとイラクは、日本びいきでしたからね。戦争に発展するのではなく、平和的な解決の道があるのではないかと思っていましたので。
――なるほど。ただ「こっちは一年生議員、向こうは国を動かす大物政治家だ。話は聞いてくれたが、子供扱いされても仕方ない」(『アントニオ猪木自伝』:新潮社)と著書で証言されていますね。そこで猪木さんは単身、イラクへ乗り込んだと。
まあ、行くまでは俺もどうなるか分からないから。最初に行った時、みんなは「人質解放」から入るんだけど、そうじゃなくて「友好」をテーマとしていました。当然、それは「平和的に解決することにつながる」わけですからね。そしてイラクからは、(マハディ・)サレハ議長が出てきて、熱心に話を聞いてくれましたよ。
――さすがです。
イラクにはヨルダンから入るんです。ヨルダンからは他の航空会社は入れませんから、イラクの飛行機で入って。イラクに着いたら、みんな、マスコミやなんかもホテルで缶詰めになっているんです。
それで、イラクに着いた日に「猪木がイラクに来た」と向こうのテレビで報道されて、翌日、いつものようにランニングをしにホテルを出たんですよ。当時はまだ現役をやってましたから、ランニングだけは欠かせないんで。
ホテルの周辺は結構、距離があったんだけど走っていたら、テレビで俺がイラクに来てると知ってるから、みんなが俺を見て、笑顔でクラクションを鳴らして合図してくるんですよ(笑)。
――戦争まで発展するかという国際的な緊張が高まる中、民間外交もされていたんですね(笑)。
ホテルに戻るといろんな人が訪ねてきて、いろんなところを案内してくれました。本屋に行ったら、あれは誰の本だったかな。本を眺めていたらお茶を出してくれたり、いろいろと、もてなしてくれて。その後は向こうの新聞社が来てインタビューに答えたりしましたね。
――やはり「猪木」さんのネームバリューは、イラクでも絶大なんですね。
そうしたら、午後から向こうの要人と会見することになって。その時にサレハさん(議長)と会見をしましたね。
「どうすればみんなが平和であるか」がテーマ
どんなに危険なところでも、信念を曲げずに飛び込む。その軸はまったく変わっていない 【撮影:菊田義久】
最初は自分一人で飛び込んで、そうすると向こうの状況は感触で分かりますよね。日本と敵対しようとしているのかどうか。
あの時、イラク側は当時の総理大臣である海部(俊樹)さんが来るのを待っていたんですよ。仲裁役として。大使館の連中なんかは大使館の中からほとんど出てこない。あれやこれやうるさいんだけどね(苦笑)。「俺らは猪木とは関係ない」って。
今、そんな本を出している人が何人かいるんだけどね。「猪木を世話した」なんて言うけど(苦笑)、大使館なんか何にも世話になってないんです。全て単独ですからね。
――それで政府の要人と会えて、交渉できるのが「猪木外交」の強みですね。
現地では協力もしてもらいましたよ。日商岩井にいた人が英語も堪能で。もう高齢で引退されてるから、会いたいなと思ってるんですけど、なかなか連絡もつかなくて。
その彼が通訳を買って出てくれて、イラクではいろんな要人に会ったんだけど、その中の一人がフセイン大統領の息子のウダイ(委員長)ですよ。あとで映画を観たら「ウダイってこんな悪いヤツだったのか」と驚いてね(苦笑)。
――暴君として有名で、フセイン大統領も手を焼いていたという話ですね。
ただ、当時のウダイはスポーツ担当大臣でしたから、真面目に話を聞いてくれたんですよ。俺も、彼の話を聞いて「彼らが何を望んでいるか、日本が果たせる役割は何か」を考えてね。
今は、アメリカに尻尾を振ってるからしょうがないんだけど、本当なら「日本の独自外交」が問われる時だと思うんだよね。まあ、それで日本の総理は寿命を長くしてきたのも事実だからね。
そういう意味では、体験に勝るものなし、だと思う。体験がないと物事が一面しか見れないけど、そうじゃなくてその側面を見て「どうすればみんなが平和であるか。解決できるか」が一番大きなテーマなんです。
イラクの時は「平和的解決」が私にとってのテーマでしたから。そして、人質が平和的に解放されることにつながると。
――自分たちの要求をするばかりではなく、物事をスムーズに進めるための順番は大切ですよね。
最初にイラクへ行った時、サレハ議長に聞いてみたんですよ。「もし、奥さん方と一緒に来たら、ご主人は一緒に帰れますかね」と。そうしたら、「そうであったらいいですね」と言ってくれたんです。
そのひと言が、どんなに重みがあったことか。言葉尻じゃないけど、そのひと言があったからこそ、俺はみなさんを誘ってイラクに行こうと決めたわけです。