体操・杉原愛子は「浪速の元気娘」 日本のムードメーカーが目指す東京五輪

椎名桂子

笑顔が杉原愛子のトレードマークだ 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】

 2020年東京五輪、そして世界に向けて、それぞれの地元から羽ばたくアスリートを紹介する連載企画「未来に輝け! ニッポンのアスリートたち」。第56回は大阪府出身、体操の杉原愛子(武庫川女子大)を紹介する。

高校2年生ながらリオ五輪に出場

 2019年世界体操競技選手権の日本女子団体は予選11位で決勝進出を逃している。3位でも「団体連覇に黄色信号!」と騒がれる男子と違って、女子の11位は「まあそんなもんじゃないの」と世間は受け止めるかもしれない。

 しかし、実はリオデジャネイロ五輪で日本の体操女子は団体4位になっている。3位の中国とのチーム得点の差はわずか1.632点。限りなくメダルに近い4位だったのだ。

 リオ五輪のときの日本女子メンバーは、寺本明日香、村上茉愛、宮川紗江、内山由綺、そして、当時はまだ高校生ながら、15年にNHK杯を制し勢いにのっていた杉原愛子だった。このチームは歴代の日本女子チームの中でも突出して「明るく元気なチーム」だった。

 なにしろ五輪本番でも、まるで自分たちがいつも練習している体育館かと思うほど元気いっぱいに声をかける。体操独特の「おして〜」「もって〜」など。演技中の選手への精一杯の声援をチーム一丸となってかける。技がうまく決まれば「オッケー!」と拍手とともに歓声が飛ぶ。どんなに緊張してもおかしくない五輪という舞台で、彼女たちは楽しそうにのびのびと躍動し、実力を出し切った。その結果が、団体総合4位だった。すべてがうまくいけば、「メダル獲得も?」という期待はしていた成績だったが、正直ここまで本番でうまくいくと思っていた人は少なかったのではないか。

 それくらい「リオ五輪での体操女子チーム」はのりにのっていた。寺本、村上の両エースの踏ん張りも素晴らしかったが、演技をきっちりまとめ、点数を稼ぐ以上の働きをしていたのが杉原だった。とにかく杉原は声を出すし、声が通る。そしていつも笑顔だった。彼女がこのときの日本チームのムードメーカーだった。

 誰かが緊張に飲み込まれそうになっていても、杉原が「大丈夫! いける!」と声をかけると思わずみんな笑顔になる。杉原愛子はそんな力をもった選手だ。

ジュニア時代から際立っていた技のキレと表現力

2015年のNHK杯で優勝。技のキレと表現力はジュニア時代から際立っていた 【写真:アフロスポーツ】

 元気と笑顔だけではなく、実力も折り紙つきだ。13年NHK杯の種目ゆかで見せた演技は、まだ代表入りには年齢も足りていない選手だったにもかかわらず、テレビでも放送された。「ミッションインポッシブル」の曲にのせて、キュートに踊り、軽々としたタンブリングの着地をぴたぴたと止める。「日本の女子もやるなぁ」と大いに期待をもたせるスーパージュニア選手だった。

 技術が高いだけでなく、ゆかや平均台で発揮される表現力は、超ジュニア級だった。どんな選手に成長するのだろう、という周囲の期待を裏切ることなく、杉原は日本のトップ争いに絡む選手になった。そして、2年後の15年にはNHK杯で優勝。寺本と村上がしのぎを削っていた日本女子のトップ争いに食い込んできた。
 高校生になった杉原は、地元・大阪の梅花高校に進学。高校1年生で全日本選手権3位、NHK杯優勝。しかし、高2になった16年、突如、東京の朝日生命所属となった。目前に迫っていたリオ五輪を視野に入れ、よりよい環境でより強くなるための選択だったのだろう。

 この年のNHK杯では3位となり、リオ五輪出場を決め、囲み取材で「東京の生活はどうか?」と尋ねられると、「とてもいい環境で練習させてもらっている」と答えた。杉原のインタビューには時折関西弁が交じり、記者たちの笑いを誘うことも多かった。記者会見でも杉原の言葉で雰囲気がふわっと柔らかくなることもたびたびあった。そんな選手なのだ。

 朝日生命の塚原直也監督も、「これだけレベルの高い選手で、練習中こんなによく声を出す選手は見たことがない。練習の姿勢が素晴らしい」と手放しで褒めていた。浪速っ子・杉原の東京進出は成功しているように見えた。

 しかし18年、朝日生命はパワハラ問題で揺れた。杉原はその件に関してなにも発言はしなかったが、騒動の渦中で行われた全日本シニア選手権での杉原は、朝日生命の選手として、周りで見ている方にまで伝わってくるような緊迫感のある練習をしていた。今まで見ていた「元気娘」とは違う表情になっていた。全日本シニアでは寺本明日香に次いで2位。11月に行われた全日本団体選手権には朝日生命の選手として、メンバー登録はされていたが演技はしなかった。

1/2ページ

著者プロフィール

1961年、熊本県生まれ。駒澤大学文学部卒業。出産後、主に育児雑誌・女性誌を中心にフリーライターとして活動。1998年より新体操の魅力に引き込まれ、日本のチャイルドからトップまでを見つめ続ける。2002年には新体操応援サイトを開設、2007年には100万アクセスを記録。2004年よりスポーツナビで新体操関係のニュース、コラムを執筆。 新体操の魅力を伝えるチャンスを常に求め続けている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント