対談連載:トップランナーであり続けるために

1kmでも速く1%でも高く、究極を求めて 和田毅(プロ野球)×五郎丸歩(ラグビー)

田尻耕太郎
PR

提供:明治

同じ早稲田大学出身の和田毅(左)と五郎丸歩、30代を越えてなお第一線で活躍し続ける秘訣を語った 【写真:松尾/アフロスポーツ】

 トップアスリートとしてそれぞれの舞台で第一線を走り続ける人たちがいる。厳しい世界でなぜ彼らは光を放ち続けられるのか。スポーツナビでは、そんなアスリートたちの声を対談連載「トップランナーであり続けるために」で紹介する。

 第2回は、プロ野球・和田毅投手(福岡ソフトバンクホークス)と、ラグビー・五郎丸歩選手(ヤマハ発動機ジュビロ)。二人はともに早稲田大学出身。和田投手は今年2月に37歳に。五郎丸選手は同3月に32歳を迎え、二人はベテランと呼ばれる域に達している。しかし、最高峰の舞台で活躍を続けており、今なおパフォーマンスは進化を遂げている。それは、なぜなのか。二人のベースにある過去、トップアスリートに辿り着いた現在、そして未来に見据えるものは――本音で語り合ってもらった。

早稲田時代に描いた夢

――同窓のお二人ですが意外にも初顔合わせらしいですね。

和田:3年前の日本シリーズ(ソフトバンク×ヤクルト)で始球式に来られたのは知っていましたが、僕が日本復帰する前の年でしたからね。

五郎丸:僕は福岡出身なのでホークスは好きで、帰省したタイミングなどにヤフオクドームにはよく観戦に行かせてもらっています。内川(聖一)さんとは親交があるのですが、和田さんとはなかなかお会いできなかったのでこのような機会を頂けて嬉しいですね。

和田:ワセダの頃に野球部の仲間と国立競技場での早明戦を応援に行きました。まだ五郎丸選手は入学されていませんでしたが。本当にすごい迫力でした。ラグビーはコンタクトの激しいスポーツ。1試合で体はどれくらい消耗するものですか?

五郎丸:試合翌日に、首が回らなかったり肩が上がらなかったりすることはあります。でも、気合で何とかなります(笑)。僕はプロ野球選手の方が凄いと思います。子供の頃から何でも出来るスーパーマン。出来ない人がラグビーに来るんです。気合で行けますから(笑)。

大学時代は「とにかくガムシャラに練習しました」と和田 【写真:松尾/アフロスポーツ】

和田:いや、僕の体の大きさではラグビー選手は絶対ムリです(笑)。それにワセダに入学したばかりの頃はプロ野球なんて目指せるレベルじゃなかった。とにかくガムシャラに練習しました。誰よりも多く走ったし、投球フォームの研究もしました。栄養面についても真剣に考えるようになり、少しずつ変わっていけたことで、プロ野球が現実的な世界へとなっていきました。そして2002年秋のドラフトで指名されてホークスに入りました。あの頃から出来るだけ長く、40歳までは現役でやりたいと考えていましたが、ここまでやれるとは思ってなかった。実際にこれまで左肘の手術も3度行っていますし。五郎丸選手は若い頃、どのような目標を掲げていましたか?

五郎丸は今後のラグビー界を見据え、野茂やイチローのような海外での成功体験が必要だと語る 【写真:松尾/アフロスポーツ】

五郎丸:僕は未来図を描いたことがないですね。目の前の目標を追いかけてきた結果、今の自分に辿り着きました。そんな僕が言うのは変ですが、若い世代のアスリートたちには高い目標を持ってほしいです。たとえば、僕も子供の頃にラグビー日本代表を見た時、大柄な外国人選手には絶対に勝てない、日本のラグビーでは世界で戦えないものだと思っていました。だけど、15年のワールドカップで南アフリカに勝ちました。自分の想像を超えるような目標に挑戦して現実になった。僕自身も大きな感動を得ることが出来ました。日本代表というチームとして結果を残せたので、次は日本人、個人として海外で成功できる選手をこれからどんどん出していきたい。野球って野茂さんやイチローさんのような成功体験がある。だから次の世代の人が続いている。サッカーもそう。その意味ではラグビーは遅れています。だから、かなり迷いましたが今行かなければ後悔すると思って、16年はフランスの「RCトゥーロン」でプレーしました。怪我があったし、食事も大変でした。苦労しかなかったです。だけど、海外でプレーしたことは本当に良かった。苦労した以上のものを僕は得ることが出来ました。国内に留まれば同じ環境に育った人たちばかり。海外に出て、育ち方も文化も違う人たちに触れた時に、自分の考え方が1つ拡がると思いました。

和田:僕も野茂英雄さんの存在がなければ、メジャーリーグという選択肢が頭になかったと思います。僕もアメリカでは肘の故障があり苦労ばかりでしたが、行ってよかったと自信を持って言えます。若いアスリートの人たちも、もし海外に行ける環境があるとしたら僕は背中を押したいです。無理矢理押し付けるのは良くないですが、本人の意思があるのならば周りが止める必要はないかなと思います。

カラダの回復、リカバリーの重要さ

――長く第一線でご活躍をされているお二人ですが、コンディショニング管理にはどのような気配りをされているのですか?

和田:僕は31、2歳を迎えたあたりから故障をしやすくなったり、足が張りやすくなったりした感覚があります。ケアの回数も増えました。なので練習量もガムシャラにやるのではなく、危険だなと察知すれば途中でやめる勇気を持つようになりました。ただ、年齢と戦うという感覚はまだありませんけど。五郎丸選手はどうですか?

五郎丸:僕がまさにその年齢を超えたあたりですが、自分自身では年齢に関して感じることは何もありません。ただ、体のケアには人一倍気を遣っているつもりです。僕は圧倒的に肉離れのような筋肉系の怪我はない。試合中の骨折はありますが、あれは事故みたいなものです。やはり大切なのは毎日毎日のちょっとした積み重ねです。プロテインを飲むのもそう。その日、その一瞬だけを見れば些細なことだけど、怠けるといつか怪我に繋がってしまう。なので、日々の積み重ねはすごく大切にしています。

和田(左)、五郎丸ともにカラダの回復、リカバリーを特に重要と考えている 【写真:松尾/アフロスポーツ】

和田:そうですね。体のことについて、ちゃんと勉強しなきゃと感じる日はいつか必ず来ます。栄養のこと、回復を早めるために何が必要なのか。その知識を早めに持っておくことは大事です。僕は大学生の頃にザバスを愛飲するようになり、04年のアテネ五輪の時に代表でチームメイトだった上原浩治さんの紹介がきっかけでサポートをして頂くようになりました。2004年からなので、もう14年。ずっと使っています。僕は特に「ホエイプロテインGP」を愛用していますが、たんぱく質の量が多いので、効率よくたんぱく質を摂取することが出来るんです。僕にはこれが一番カラダに合っているかなぁって思いますね。また、投げた後には必ずリカバリーの「リカバリープロテイン」も飲むようにしていますよ。

五郎丸:僕も同じ種類です。けっこう長く愛飲していますし、代表の方でも使っていました。とにかくリカバリーは、飲むのと飲まないのでは圧倒的に違いを感じますね。試合後は必ず「リカバリープロテイン」を飲みますよ。また、チームで買うことの方が多いんですが、サポートしていただくようになってから、家にも置くようになりました。

和田:こだわりの飲み方ってあります?

五郎丸:僕はスムージーを作ります。プロテインを入れて、冷凍のブルーベリーを入れて飲みますね。美味しいですよ。

和田:あ、それ僕も同じです(笑)。冷凍のミックスベリーを通販で買って常備しています。かなり飲みやすくなりますよね。

五郎丸:ただ、練習でも試合でも終わった後はカラダのケアを絶対にしますし、もちろんプロテインも飲みますよ。試合後に関しては、これはラグビーの文化なんですが、試合が終わってすぐにスタジアムの一室で対戦相手と一緒に食事をしながらお酒を飲むんです。野球ではそのような機会ってありますか?

和田:え!? 対戦相手と? 野球じゃ考えられない。

五郎丸:そうです。海外の場合だとファンの方も一緒の場合もあります。プロテインよりも先にアルコール(笑)。それが文化になっています。ノーサイド精神の一種ですね。自身の体よりもまず、相手をリスペクトする。アイシングなどもその後です。試合後だけですね、唯一ブレイクできる感じは。その日はコーチから何も言われないですから(笑)。

1/2ページ

著者プロフィール

 1978年8月18日生まれ。熊本県出身。法政大学在学時に「スポーツ法政新聞」に所属しマスコミの世界を志す。2002年卒業と同時に、オフィシャル球団誌『月刊ホークス』の編集記者に。2004年8月独立。その後もホークスを中心に九州・福岡を拠点に活動し、『週刊ベースボール』(ベースボールマガジン社)『週刊現代』(講談社)『スポルティーバ』(集英社)などのメディア媒体に寄稿するほか、福岡ソフトバンクホークス・オフィシャルメディアともライター契約している。2011年に川崎宗則選手のホークス時代の軌跡をつづった『チェ スト〜Kawasaki Style Best』を出版。また、毎年1月には多くのプロ野球選手、ソフトボールの上野由岐子投手、格闘家、ゴルファーらが参加する自主トレのサポートをライフワークで行っている。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント