43年ぶりの栄冠と最多優勝を懸けた戦い 天皇杯漫遊記2017 C大阪対横浜FM

宇都宮徹壱

チーム一丸で泥臭いサッカーを貫いたC大阪

水沼(中央)が逆転ゴールを決め、泥臭く戦ったC大阪が歓喜の瞬間を迎えた 【Getty Images】

 序盤はオープンな展開となる中、先制したのは横浜FMだった。前半8分、相手陣内でクリアボールを拾った左サイドバックの下平匠がアーリークロスを供給。これをペナルティーエリアに侵入していた伊藤翔が、柔らかな胸トラップから流れるような右足シュートでネットを揺らす。その後はC大阪がペースを握るも、横浜FMは中央の堅いブロックで相手にゴールを割らせない。もっともモンバエルツ監督は「得点のあとに相手にボールをコントロールさせすぎて、こちらが下がりすぎる展開になった」と反省の弁を述べている。

 この日のC大阪は、キャプテンの柿谷曜一朗、そして清武弘嗣や山口蛍といったタレントがそろい踏みで、息の合ったパス交換から確実にチャンスを作っていく。後半に入っても、たびたび相手の分厚い守備に弾き返されるが、それでもゴールへの道筋を手繰り寄せる試みは続いた。その努力が実ったのが後半20分。水沼宏太のフェイントを挟んでのシュートは、横浜FMのGK飯倉大樹がブロックしてDFにクリアされるも、これをFWで起用されていた山村和也が拾って右足でネットを揺らす。タイスコアとなってからは拮抗(きっこう)した展開となり、試合の行方は延長戦に委ねられることとなった。

 その後もC大阪の攻勢が続き、横浜FMは相手の攻勢を押しとどめるのが精いっぱい。モンバエルツ監督によれば、後半25分に途中出場となったウーゴ・ヴィエイラは「今週にけががあった」、前半アディショナルタイムに退いた山中亮輔も「準決勝で足を痛めていた」。それらのアクシデントについて、指揮官は「言い訳にはしたくない」としていたが、やはり彼らにできることは限られていた。そんな中、C大阪に逆転ゴールが生まれる。山村が左サイドからクロスを入れ、ファーサイドで待ち構えていた水沼が、下平の背後から飛び出して頭で反応。時間は延長前半5分であった。

 鮮やかな逆転劇。しかしC大阪の戦い方が際立っていたのは、むしろここからであった。もともと守備的な選手だった山村を最終ラインまで下げ、5バックで守りを固める。それまで旺盛な運動量を誇っていたソウザが足をつると、代わって入った23歳の秋山大地がしっかり穴を埋める。あの清武までもが、身体を張って相手ボールを奪っている。今季のスタメン出場が1試合しかない若手も、ワールドカップ出場経験のあるベテランも関係ない。全員がタイトル獲得という目標に向かって、一丸となって戦っている。C大阪は泥臭い戦いを貫き、そしてついに歓喜の瞬間を迎えることとなった。

鳥栖時代から続く日韓師弟関係について

就任1年目にして2冠を達成したユン・ジョンファン監督(右)。来季のACL本大会の出場権も手にした 【Getty Images】

 かくしてC大阪は、ヤンマー時代以来となる天皇杯を43年ぶりに獲得。ユン・ジョンファン(尹晶煥)監督は、就任1年目にしてルヴァンカップと天皇杯の2冠、さらにACL本大会の出場権も手にした(C大阪の優勝により、リーグ4位の柏レイソルがACLプレーオフに出場)。一方、2つのゴールに絡んだ水沼は、父親の水沼貴史氏とともに「天皇杯を親子で獲得する」という珍しい記録を打ち立てた。その対戦相手が、父親の古巣だったことも、奇縁といえば奇縁。日本に限った話ではないが、その国のサッカーというものは、リーグ戦とカップ戦を掛け合わせることで、さらなる深みを感じることができる。

 そんな水沼について、試合後の監督会見で「この1年、彼はどのような役割を果たしてきたのか」という質問があった。ユン監督は11年から14年途中までサガン鳥栖の監督を務めていたが、水沼とは12年から2年半を共に過ごしている。12年に鳥栖をJ1最高位タイの5位に導いた指揮官は、日本で最高のシーズンを共有してきた選手をC大阪でも重宝していたようだ。それは「この1年間が順調だったのは、水沼がいたからと言っても過言ではない。なぜなら私の考えを選手たちにうまく伝えてくれたからだ」という発言からも察することができよう。

 もはや「師弟関係」と呼べるユン監督のコメント。韓国の指導者と日本の選手による師弟関係は、もちろん過去にも例がないわけではなかった。しかしながら、わが国のトップリーグレベルにおいて、これほど成功を収めた日韓師弟関係というものは、ちょっと記憶にない。これまで「絶対に負けられない」ライバルとして語られ続けてきた隣国とのサッカー関係。しかしここに来て、優秀な韓国人監督に率いられるJクラブが、今度はアジアの頂点を目指すこととなったのだ。来季のACLに、またひとつ新たな楽しみが加わった。

 元日の天皇杯決勝は、シーズンの最後を締めくくる公式戦であると同時に、次のシーズンの予感にも満ち溢れている。今回も、プレーオフを含むACLの出場チームと、スーパーカップの対戦カードが決まった(C大阪は2月10日に川崎フロンターレと対戦)。そしてこの試合を現地、あるいはテレビで観戦したサッカーファンは、2年目のユン・ジョンファン体制のC大阪、そしてモンバエルツ以後の横浜FM、それぞれに思いを巡らせたことだろう。勝者はもちろん敗者にとっても、早くも次のシーズンの到来が待ち遠しくなる、今回の天皇杯決勝であった。

2/2ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント