辻沙絵、反発から始まったパラ陸上人生 限界の、その先に追い求めている景色
リオ・パラリンピックと世界選手権で銅メダルを獲得したパラ陸上の辻。東京へ向けて走り出した彼女の今に迫った 【スポーツナビ】
反発から始まったパラアスリート人生
パラ陸上競技の選手である辻沙絵(日本体育大)は、2016年リオデジャネイロ・パラリンピックの400メートル、2017年イギリス・ロンドンで開催された世界選手権の同種目でそれぞれ銅メダルを獲得した。
1994年、北海道で生まれた辻は、生まれつき右ひじから先がない。小学5年でハンドボールを始め、強豪校である茨城県立水海道第二高に進学。さらにスポーツ推薦で日本体育大に進み、ハンドボール部に所属していた。
転機は、大学2年の時。体力測定の結果からパラ陸上競技への転向を打診された。
「正直、なんで私が? という感じでした」
ハンドボール経験も豊富で、試合出場時間も長い。選手としての自負があった。だから話を聞いた瞬間、「結局、みんな私のことを“障がい者”だと思っていたのか」と、戸惑いと悲しみがない交ぜになった感情が押し寄せたのだった。
「あの頃は、パラリンピックとか障がい者のスポーツはかわいそうな人が頑張ってやっているもの、というイメージが自分の中にありました」
自身の中に反発を感じながらも、パラ陸上に挑戦する覚悟を決めたのは、五輪とパラリンピックの両方に出場した卓球選手、ナタリア・パルティカ(ポーランド)の存在を知ったからだ。辻と同じく右ひじから先がない。大学で映像を見て衝撃を受けたという。
「パラアスリートのパルティカ選手だからこそ、オリンピックとパラリンピックの両方に出場できた。もしかしたら、私にも、私にしかできないことがあるかもしれない」
やってみよう。辻の挑戦がスタートした。
銅メダルの陰にあったコーチの言葉
当初、パラスポーツに取り組むことに反発を感じていたという辻。しかし、世界選手権、パラリンピックを経験して心境にも変化が起きたと話す 【スポーツナビ】
いったん脳を白紙にして、体を動かし続けた。コーチや先輩が、この動きはこうすればいい、この練習の目的はこれ、というようにそれこそ手取り足取り教えてくれる。すると、昨日できなかったことが、今日少しだけできるようになる。走りが変わる。少しずつ頭と体が連動し、コーチが言っていたのはこのことだったかと、ストンと腹に落ちていくのだ。
「昨日覚えたことを、今日思い出して取り組む。その日、その日は前に進んだ実感がないけれど、繰り返すことでやっと身についていくという感じでした」
自身初の国際大会となる2015年の世界選手権に出場したことで、一層、パラ陸上競技への意欲が高まったという。
「世界の舞台には、自分の長所を武器にして高いレベルで戦う選手がいる。スポーツに健常も障がいも関係ないって、心から思えました。私は、まだまだ下っ端。でも、一生懸命に練習したら、彼らのいるところに到達できるのではないか」
その世界選手権で、片大腿義足の山本篤(スズキ浜松AC)が走り幅跳びで金メダルを獲得。日の丸が掲揚されて君が代が流れた。心が震えた瞬間だった。
そこからはリオ・パラリンピックに向けてまっしぐら。ハンドボール時代からスピードと瞬発力が持ち味だった。100メートル、200メートル、400メートルに取り組む中、メイン種目は400メートルと見据えていった。
そうして、リオ・パラリンピックに出場。
「人生を一変させる大会でした」
400メートル決勝進出を決めると、メダルの懸かったレースを前に初めて「怖い」と思ったという。
「トラックに行きたくない。決勝の前日、パニック状態になりました。その時に水野(洋子)コーチから“今日までついてきてくれてありがとう。明日、もしダメでも日本に帰ってまた一緒に練習しようね”って言われたんです。そうか、ダメでもいいのかと吹っ切れた。こんな精神状態は、ハンドボール時代にもありませんでした」
レース本番の朝は静かな海のような心で迎えた。ゴールを駆け抜けたら3着だった。