人と馬とで盛り上がる16年春競馬 ひとつ疑問に思う外国人騎手の制限案

ルール変更の、その前の議論の精査を

単純に外国人騎手を排斥すれば発展的な解決が望めるのか? 【スポーツナビ】

 なぜ外国人騎手が短期免許を取得して日本で騎乗するのか。賞金の高さは当然の動機のひとつとして、もっと事務レベルで言えば、日本の馬主さんが乗せたいから。その馬主さん達が身元引受人となり、受け入れる調教師がいて初めて彼らは来日します。

 ところが外国人騎手の多くは、身元引受人の馬以外にもたくさん乗っています。依頼者からすれば、彼らがより多くの賞金をもたらしてくれるからに他なりません。それは「人を育てよう」といった以前の、成果主義によるものであって、それがもし日本の騎手達にとってマイナスに働いているのであれば、そこを是正するような主張があってもいいのではないでしょうか?

 でも、下手な騎手を乗せるな、ならともかく、上手いのに乗せるな、と言うわけにもいきません。だから、仕方がないからルールを設けて、締め出せ、と?

 ここで必要になるのはそういう発想ではなく、例えば騎乗技術を覚えるのに3年もの時間を費やす競馬学校生活から卒業後すぐのデビュー、といったプロ騎手になるための“日本独特の流れ”や、受け入れる競馬関係者側の事情、また番組施行上のルール改正(年齢別を併用した見習い騎手戦を一日数鞍程度設けるといったような)などの議論。他にも、競馬界全体の構造上のことも含め、話し合うべき事柄はいくらでもありそうです。

 それなのに、そのあたりの議論はすっとばしておいて、いたずらに外国人騎手を排斥する……。それではたして本質の部分(外国人騎手に席巻されている現状)の、発展的な解決が望めるのでしょうか?

単なる排斥ではなく

 短期免許制度が導入された1994年当時、現在のデムーロやルメールのような、JRA騎手として通年日本で騎乗する外国人騎手が誕生する、なんてことは考えも及ばなかったかもしれません。しかも、今後更に増える可能性もありますから、このあたりで改めて明確なルールを定めよう、という意図はわかります。筆者も基本的に、日本人の騎手が世界レベルでバリバリ活躍する姿を願う、というスタンスでもあります。

 でも、だからこそ、冷静な議論を重ねて問題の本質に対処すべきなのではないか、と考えます。

 冒頭に触れた中山記念と弥生賞。この2レースはデムーロとルメールの騎乗馬1、2着の裏返しでした。2人のおかげで、2週連続で「凄いものを見せてもらった」と感じている競馬ファンは少なくないはず。

 そういうレースを間近に見られるのはラッキーなことに違いありません。そんなせっかくのチャンスを、短絡的な発想で奪いかねないルール変更だけは、ちょっと勘弁してほしいかなあ、と思うのですが……。

2/2ページ

著者プロフィール

中央競馬専門紙・競馬ブック編集部で内勤業務につくかたわら遊軍的に取材現場にも足を運ぶ。週刊競馬ブックを中心に、競馬ブックweb『週刊トレセン通信』、オフィシャルブログ『いろんな話もしよう』にてコラムを執筆中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント