正しくゆっくり走れば速くなる! LSDの正しい方法とは

青山剛

【青山剛】

【Getty Images】

 前回の「ジョギングのペース」では多くの反響を頂きました。それだけ多くの方が、ジョギングのペースに疑問を持たれていた、ということだと思います。復習になりますが、ジョギングは「速くではなく、ラクに!」をしっかり意識して取り組みましょう。

 さて、今回からはジョギング以外のメニューをいくつか紹介していきたいと思います。まずはじめは、「LSD」トレーニングについてです。「LSD」という言葉は、ランニングをスタートした方でしたら、書籍などで見かけた事があるかもしれません。L(ロング)、S(スロー)、D(ディスタンス)の略で、簡単に訳すと「ゆっくり長く走りましょう!」というトレーニングです。

1/2ページ

著者プロフィール

元プロトライアスリート。大学時にプロ活動を開始し、1999年世界選手権日本代表に選出される。その後トライアスリート中西真知子選手のコーチとなり、指導者としての活動をスタート。同選手を2004年アテネ五輪出場に導く。現在は、ランニング、トライアスロン、クロストレーニングのコーチとして競技者から初心者、子供、タレントまで幅広く指導。著書に『ランニング・コアメソッド』『DVDパーフェクトストレッチ100』など多数。(社)日本トライアスロン連合強化チーム・指導者養成委員 元日本オリンピック委員会・強化コーチ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント