正智深谷の森、GK転向決めた地で6年後にビッグセーブ=全国高校サッカー選手権

平野貴也

正智深谷のゴールマウスを守るGK森穂貴 【平野貴也】

「GK、すごいな。格好良いな」

 スタンドから見た光景に刺激を受け、中学校から本格的にGKに取り組み始めた男は、6年後の同じ大会で、同じスタジアムのゴールマウスに立ち、ビッグセーブを連発する活躍を見せた。

 第103回全国高校サッカー選手権は29日に1回戦を行い、正智深谷(埼玉県)は2-1で長崎総合科学大学附属(長崎県)を破り、2回戦に駒を進めた。試合の流れを大きく左右しそうな場面は、キックオフから10分ほどで訪れた。立ち上がりは、出足の鋭い長崎総科大附が優位。前半5分に右からのクロスにダイビングヘッドを合わせてゴールを狙うと、11分にはFW坂本錠(3年)が思い切ったロングシュート。正智深谷のGK森穂貴(3年)は、バックステップを踏みながら懸命に右腕を伸ばして触って軌道を変えた。それでも、ボールはクロスバーを直撃。こぼれ球に猛然と走り込んだ長崎総科大附のもう一人のFW松下昊稀(3年)がダイビングヘッドでシュートを放ったが、すぐに起き上がった正智深谷GK森が鋭い反応でセーブ。大きなピンチを切り抜けた。

連続好守の鍵は、課題にしてきた起き上がりの動作

 今季、改善に努めた動きが生きていた。最上級生となる直前に行われた埼玉県の新人大会で、小島時和監督に指摘された課題が、シュートセーブの後の動き直しだった。森は「相手は、どこからでもシュートを打ってくるということは、頭に入れておいたので、対応できて良かった。新人戦のとき(シュートをセーブして倒れた後の)起き上がりが遅いと監督に言われてから、どの場面でもセカンドボールを意識するように心がけてきました」と明かした。

「ロングシュートのボールは、もっと遠くに逃がしたかったんですけど。(ダイビングヘッドで打たれたこぼれ球を)足で打たれていたら危なかったと思う」と話したように、相手が押し込みに来たシュートがやや弱かったことに助けられた面もあったが、ロングシュートを触って倒れた後、すぐに起き上がったことで、次のシュートはしっかりとゴールマウスの外にはじき出せた。

小島監督も称賛「大助かり、GKの活躍がないとトーナメントは勝てない」

 試合は、前半終了間際に1点を取り合って接戦となったが、後半に勝ち越し点を奪って勝利。その間、森は相手が繰り出すロングボール攻撃に対し、安定したハイボール処理を披露。試合終盤にクロスからヘディングシュートを打たれた場面もしっかりとキャッチして、相手の攻撃を断ち切った。小島時和監督は「大助かりですね。ハイボールは、安心して見ていられました。ファインセーブを連発していたし、ディフェンスやGKの活躍がないと、こういうトーナメント戦は勝てません。大したもの。普段は、真面目でおとなしい子ですけど、ペナルティーエリアでは出しゃばって、良い仕事をしてくれました」と守護神の活躍に相好を崩した。

GK転向の決め手となったスタジアムで活躍

身長177センチで決して大柄ではないが、ハイボール処理の安定感は、指揮官のお墨付き 【平野貴也】

 森にとっては、GKというポジションに憧れた場所での活躍だった。小学校時代は、フィールドでもプレーしていた。しかし、卒業間近の6年生の冬、第97回全国高校サッカー選手権の1回戦を観るためにNACK5スタジアム大宮を訪れ、後にプロ入りする荒木遼太郎(FC東京)や大森真吾(札幌→山形)らを擁する東福岡(福岡県)の猛攻に対抗する地元・埼玉県の代表、浦和南高校で必死にゴールを守り続けたGK正野友稀の存在に目を奪われた。中学生になると、クラブチームのFCコルージャで本格的にGKに転向。中学、高校とプレーを磨いてきた。

 GK転向を心に決めてから6年後、同じスタジアムのゴールマウスに立ち、ビッグセーブを見せた森に、スタンドの仲間からは「モリホー! ゴッドハンド!」の声が響いた。試合を終えて取材を受ける直前、森は次の対戦相手が決まる試合に視線を向けた。当然、気になるのはゴールマウスに立つ男。東福岡のGK後藤洸太(3年)は、身長191センチの長身選手だ。森は「でかいなあ」とつぶやいた。取材で次戦の意気込みを聞かれると「今日は、得点したすぐ後に点を取られてしまった。自分の目標は、クリーンシート(失点ゼロ)」と完封に意欲を見せた。

 12月31日に行われる2回戦の相手は、森が観戦してGK転向を決めた試合で埼玉代表を破った東福岡となった。身長171センチながら安定感抜群の動きを見せる、選手権が生み出した守護神は、少し因縁めいた組み合わせにも思えるカードに挑む。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1979年生まれ。東京都出身。専修大学卒業後、スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の編集記者を経て2008年からフリーライターとなる。主に育成年代のサッカーを取材。2009年からJリーグの大宮アルディージャでオフィシャルライターを務めている。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント