ゴルファーが摂りたい『油』はこれ!
【(c)CoCoKARAnext】
ゴルファーの皆さん、日々摂取する『油』気にしていますか?
料理で使うサラダ油やごま油、パンに塗るバターやマーガリンなど、油は様々な料理に隠れています。
これらは全て『脂質』としてヒトの身体のエネルギーとなり、また身体を構成する役割を持ちます。
しかし、これらの油の『質』は同じではありません。
今回は『油の種類』について考えていきましょう!
※リンク先は外部サイトの場合があります
『脂質』の分類
まずはこれらの特徴についてです。
摂り過ぎ注意!『飽和』脂肪酸
【(c)CoCoKARAnext】
魚油がおすすめ!『不飽和』脂肪酸
【(c)CoCoKARAnext】
一価不飽和脂肪酸の代表はオレイン酸です。オリーブオイルやこめ油が該当します。善玉コレステロール(HDL)を下げずに、悪玉コレステロール(LDL)を低下させる働きがあることから、動脈硬化の予防に作用します。
多価不飽和脂肪酸はオメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸に分類できます。
オメガ6はごま油などのリノール酸と、レバーなどに含まれるアラキドン酸から成ります。必須脂肪酸で細菌から身体を守る働きを持ちますが、摂り過ぎると体内の炎症物質を増加させます。オメガ3は亜麻仁油などのαリノレン酸と、DHA・EPAなどの魚油です。心血管疾患のリスク低下や中性脂肪の低下などメリットは多い一方、加熱に弱く、扱いにくいのが難点です。
バランスが大切!
【(c)CoCoKARAnext】
油をドレッシングなどで調理後に使用する場合は、オメガ3の亜麻仁油やえごま油がおすすめです。また肉よりも魚(青魚)を積極的に摂るようにこころがけましょう。
ゴルフファーの『これだけ』は避けて!
【(c)CoCoKARAnext】
『米油』を使おう!
【(c)CoCoKARAnext】
オリーブオイルもおすすめする油の一つですが、商品により質が大きく変化します。国内のスーパー等で売られているものは基準を満たしているものは少なく、私自身も海外から輸入したものを使用しています。良いものを選んで使用できる場合は、料理にも、そのまま料理ににかけても使える、幅広くおすすめできる油です。
それぞれの栄養素における目標値には個人差があり、個々の目標や身体の状態によって適正値は変化します。
引き続き様々な観点から、ゴルファーの為の栄養学についてご紹介させていただきます!
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ