“名手”市原弘大の即効レッスン ⑲ラフからのアイアンショット

スポニチアネックス
 ラフからボールを打つ際、予想以上に飛距離が落ちたり、狙った方向へ飛んで行かなかったりした経験はないでしょうか。市原弘大プロによれば、それほどボールが沈んでいなくても、芝の抵抗は少なからずあると言います。まずは、ライを見極め、そのライに合った打ち方、クラブ選択を行いましょう。それだけでもグリーンに乗る確率はアップします。

 ツアープロが、ラフからのアイアンショットを打つ際に最も気をつけているのがフライヤーです。フライヤーとは、クラブフェースとボールの間に芝が挟まり、スピン量が減ることで予想以上に飛距離が出てしまう現象です。ただし、ある程度のヘッドスピードがないとそうした現象は起きません。アベレージゴルファーでしたら気にする必要はないでしょう。むしろ、ラフからのショットは、飛距離が落ちると考えるべきです。

 特に、ボールが芝の中に半分以上沈んでいる時は要注意です。確実に芝の抵抗を受けるため、ヘッドスピードが落ちます。クラブの番手通りの飛距離を稼げませんから、大きめのクラブを選択しましょう。

 ここで注意したいのが、芝の抵抗を小さくしようとして、ボールの上からクラブヘッドを鋭角に入れることです。確かにボールとフェースの間に挟まる芝の量は減るかもしれませんが、その半面、ヘッドはラフの深い位置まで入ります。芝は根元の方がしっかりしていますから、その分ヘッドへの抵抗も大きくなります。

 しかもフェースのどこでボールをヒットするのか分からくなります。場合によってはラフから出ないことすらあり得ます。さらに、芝の抵抗によって、フェースの向きが右を向いたり、左を向いたりしてしまうので、方向性も安定しません。

 ボールが芝の中に沈んでいるときは、あえて横から払うように打ちましょう

ボールが沈んでいる時はあえて横から払うように打つ 【スポニチ】

よほどの深いラフではない限り、ヘッドが芝を倒しながらボールをヒットしてくれます。ましてや冬芝ならなおさらです。

 ボールが芝にそれほど沈んでいない時でも、横から払うように打ちましょう。ボールと地面の間には結構な空間があるので、ダウンブローに打つとフェースの芯でヒットできずに、飛距離を大きくロスしてしまうからです。ボールが芝に浮いているからといって、気を抜かないように心がけましょう。

 ボールの沈み具合に関係なく、ラフから打つ時はグリップを通常よりも強めに握ることをお勧めします。特に左手の中指、薬指、小指にはギュッと力を入れておきましょう。

ラフから打つ時は左手の中指、薬指、小指にギュッと力を入れておく 【スポニチ】

それだけでも芝の抵抗を抑えることができます。

 基本的にグリップを短く握った方が、クラブと腕の一体感を出せるのでミスを防げますグリップエンドから指2、3本分余らせるように握りましょう。それではボールまでヘッドが届かないと感じる人は、膝を曲げて構えることでボールとの距離を調節して下さい。

ラフからはクラブを短く握るが、ボールとの距離感は膝を曲げて調節する 【スポニチ】

 最後に距離感ですが、ピンまでの距離に応じたクラブを選択しないこと。飛距離が落ちるとはいえ、ボールにスピンがかかりにくい分、ランが多めに出るからです。グリーンに直接ボールが落ちると、転がってオーバーすることもあるので、手前のグリーンエッジまでの距離に合わせて番手を選択するのが賢明です。

(取材協力=千葉・カレドニアンゴルフクラブ)

市原 弘大(いちはら・こうだい)1982年(昭57)5月29日生まれ、東京都出身の42歳。3歳からゴルフを始め、埼玉平成高時代には日本ジュニア優勝。01年にプロ転向し18年ツアー選手権森ビル杯でツアー初優勝。同年ダンロップ・フェニックスで2勝目を挙げている。1メートル71、78キロ
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポニチは紙面を通して、毎日、感動や興奮をお届けしています。スクープ連発の芸能&スポーツニュース、中央競馬をはじめとするギャンブル情報、生活者の視点に立った政治・社会報道などで多くの読者から支持を得ています。また、紙面と連動しながら情報をいち早く提供するWEBサイト「スポニチアネックス」は、昨年のページビュー(PV)で年間約20億PVをマーク。本紙以外でも中央競馬G1レースや宝塚歌劇の特集号、スポーツのあの時を掘り下げる「スポニチアーカイブス」、日本初の子供向けスポーツ紙となる「スポニチジュニア」、業界初の週刊漫画タブロイド「マンガアルチーボ」などを制作発行しています。明るく楽しい総合メディア企業へ。スポーツ、エンターテインメントなど多種多彩な情報を発信しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント