“名手”市原弘大の即効レッスン ⑧アプローチのダフリ、トップを防ぐ

スポニチアネックス
 スコアメークをするには、ピンまで30ヤード以下のアプローチは確実に寄せたいところ。にもかかわらず、ダフりトップといったミスをするアベレージゴルファーが少なくありません。市原弘大プロは、ボールを上げようとする動きが、ミスの原因だと指摘します。アプローチではむしろダウンブローがいいとのこと。その理由を詳しく聞いてみましょう。
 グリーン周りからのアプローチでダフりやトップが出る人は、ボールを上げようとする意識が強いからです。ダウンスイングの際、クラブヘッドの動きが下から上になり、ボールの手前を叩いたり、ボールを直接打ってしまうため、ダフり、トップのミスが出ます。

 まずは発想を変えて、ボールを上げる意識を捨てましょう。あくまでもボールを上げるのはクラブのロフトです。使用クラブがAWなら、ボールをすくい打とうとしなくても、自然とボールは上がります。むしろ、グリーン周りのアプローチではダウンブローがお勧めです。

グリーン周りのアプローチはダウンブローに打つ意識を持つ 【スポニチ】

 ボールをスタンスの中央よりも右に置いた方が、ダウンブローに打ちやすいと思うかもしれませんが、右足寄りに置くのはNGです。なぜなら、ハンドファーストの構えになり、右肩が前に出てしまうからです。これだと肩のラインが目標の左を向く形になり、クラブを上げて下ろすと、ボールの手前をダフりやすいので気をつけましょう。

 また、ハンドファーストに構えると、フェースが多少開きます。その分、ボールを目標の右に打ち出してしまいます。しかも、スイング中に開いたフェースを閉じようとする動きが入るので、ミスを引き起こしかねません。さらに、ロフトが立つため、ボールが上がりにくいというデメリットもあります。

 ボールの位置は左足踵の延長線上が基本です。ボールのほぼ真上に両手が来るように構えるイメージです。その際、クラブヘッドのソールをべったりと地面につけると、ロフトが大きくなり、ボールが高く上がります。ただし、その分だけ飛距離が抑えられることを頭の中に入れておきましょう。

ソールをべったりと地面につけて打つとボールが上がりやすい 【スポニチ】

 また、アドレスでは目線を高くしないこと。目線を低くすることによって、体重が左足に多めに乗るので、ダウンブローに打ちやすくなります。逆に、目線を上げると、右足に体重が多く乗り、すくい打ちの要因にもなるので要注意です。

 目線を低くする方法として、ボールの2メートル先にスパットを見つけましょう。プレショットルーティーンからアドレスに入るまで、そのスパットを見続けると、目線が低くなります。

目線を低くするために、ボールの2メートル先にスパットを見つけよう 【スポニチ】

 ボールを打つ際も、そのスパットに向かって、ボールを打ち出していくイメージです。ダウンブローに打つからといって、極端にボールの上からヘッドを下ろそうとするのは禁物です。あくまでもアドレスの位置にクラブヘッドを戻すことを心がけましょう。

(取材協力=千葉・北谷津ゴルフガーデン)

 ◇市原 弘大(いちはら・こうだい)1982年(昭57)5月29日生まれ、東京都出身の42歳。3歳からゴルフを始め、埼玉平成高時代には日本ジュニア優勝。01年にプロ転向し18年ツアー選手権森ビル杯でツアー初優勝。同年ダンロップ・フェニックスで2勝目を挙げている。1メートル71、78キロ。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポニチは紙面を通して、毎日、感動や興奮をお届けしています。スクープ連発の芸能&スポーツニュース、中央競馬をはじめとするギャンブル情報、生活者の視点に立った政治・社会報道などで多くの読者から支持を得ています。また、紙面と連動しながら情報をいち早く提供するWEBサイト「スポニチアネックス」は、昨年のページビュー(PV)で年間約20億PVをマーク。本紙以外でも中央競馬G1レースや宝塚歌劇の特集号、スポーツのあの時を掘り下げる「スポニチアーカイブス」、日本初の子供向けスポーツ紙となる「スポニチジュニア」、業界初の週刊漫画タブロイド「マンガアルチーボ」などを制作発行しています。明るく楽しい総合メディア企業へ。スポーツ、エンターテインメントなど多種多彩な情報を発信しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント