筑波大はJ1首位・町田をどう倒したのか? 学生コーチ、選手が語る勝因とその組織

大島和人

学生が支える組織

控え部員の応援も「Jクラブ並み」だった 【写真は共同】

 筑波大は日本サッカーの名門で、育成や強化の「本流」と言い得る存在だ。選手としてはもちろんだが、運営者や指導者として活躍するOBが多い。卒業生の活躍は田嶋幸三・日本サッカー協会前会長、大岩剛・パリオリンピック代表監督、長谷川健太・名古屋グランパス監督といった名前を挙げるまでもないだろう。

 余談だがプロ野球の工藤公康・元福岡ソフトバンクホークス監督、吉井理人・千葉ロッテマリーンズ監督も筑波の大学院で学んだ経歴を持つ。四方田修平・横浜FC監督のように学部は他大でも「院から筑波」という指導者は少なくない。蹴球部(サッカー部)はコーチ志望の院生にとって、絶好の実践の場になっている。実際に彼らの多くはJクラブに迎え入れられていく。

 戸田コーチは柏レイソルU-18の出身で、大学入学後もリーグ戦出場経験がある有望選手だった。今はコーチを目指して方向を転換し、現役の学部生ながら指揮を執っている。彼はチームの組織をこう説明する。

「部員が4学年で200人います。あと『サッカーコーチング論研究室』という大学院の研究室に入ってこられる院生コーチの方々で構成されています。トップチームはスタッフが10人以上いて、コーチングスタッフも僕とテクニカルのコーチだけで3人います。フィジカルのコーチは2人いて、アナリストもトップ専任で2人います。Jでも抱えることができないような人数の、頼もしいスタッフに支えられているなと日々感じています」

 上記の体制はトップチームに限定した話で、その下には茨城県社会人リーグ1部を戦う「TSCチーム」、「B1チーム」、「B2チーム」、「C1チーム」、「C2チーム」が連なっている。関東大学サッカー連盟には流通経済大、東京国際大のようにさらに人数が多いチームはあるが、筑波大は学生が大きな責任を負って、組織を切り盛りしている。

PKの分析、駆け引きは?

佐藤はPKストップで2回戦突破の立役者となった 【写真は共同】

 大学の運動部は基本的にマネージャー、スタッフも含めて学生が「支える側」にも入ることが一般的だ。ただトップチームを支えるコーチや分析スタッフの人数についていうと、筑波大はJ1のビッグクラブ級。そんな人材が高いモチベーションを持ちつつサッカーに打ち込むのだから、そこには質も生まれる。

 町田の分析はこのような体制で行った。

「オープンプレーは僕が全ての試合を見て、動画は(3年生の)中村悠紀というトップ専任アナリストが作成してくれました。セットプレーはGKコーチと、もう1人の方で攻守を分担する感じで、うまくリレーションシップは取れていました」

 その分析力はPKでも生かされた。延長前半のPKストップを佐藤はこう振り返る。

「選手が倒れていて、時間があったので、諏訪間にデータをもらってきてもらいました。『右に蹴る』と言ったので、もう、それを信じて、飛んで止めた感じです」

 もっとも最後のPK戦にはこんな駆け引きもあった。大切な1本目を任されて成功した内野は明かす。

「相手のキーパーの方が『お前は分析済みだぞ』みたいなことを、キックの前に言ってきたんです。代表のとき、(町田所属の)平河選手とかに『PKうまいね』と言われて、『オレは左と決めています』と話して、それが伝わっているのではないかと思って……。右に蹴ろうと決めました」

 筑波大は2017年の天皇杯でもY.S.C.C.横浜(J3)、ベガルタ仙台(当時J1)、アビスパ福岡(当時J2)とJクラブを3つ倒してベスト16に進んでいる。7年前のエースは現日本代表の三笘薫で、合計15名がプロに進むタレント軍団だった。

 彼らはU-22世代のアマチュアだが、間違いなく今後の日本サッカーを担うエリートだ。小井土監督は述べる。

「試合の前に2017年も含めた映像をモチベーションビデオとして見て、気持ちを高めました。当時のメンバーは15人がプロになっているぞと伝えました。この試合はサッカー選手としての人生を変える可能性もある大会で、大学生にとっては非常に大きなものです。私が言うまでもなく、選手たち自身でそれを表現してくれたし、その覚悟を持ってやってくれたと思います」

「めっちゃリラックス」して臨んだPK戦

内野(左)と佐藤(右)は「次のステージ」でも期待できる人材 【写真は共同】

 筑波大の選手に感じた最大のインパクトは「自信」だ。J1の首位に対しても一切の気後れがなく、接触もいい意味でふてぶてしくプレーしていた。相手のケガにつながる反則を正当化はできないが、それを自分たちの士気を下げる材料にはしなかった。

 生活と家族を背負ったプロの選手にはない「軽さ」も彼らを利した。PK戦が始まる直前には、ベンチ前から記者席まで笑い声が聞こえてきた。内野は振り返る。

「めっちゃリラックスしていましたね。相手の方が絶対プレッシャーがかかるだろうなという感覚もありました」

 守護神の佐藤は言う。

「『こういうときこそ楽しもう』と話をしていました。自分たちの目標である『天皇杯でJを撃破する』ところを、俺たちがやるぞとみんなで鼓舞しあった感じです」

 筑波大は7月10日の3回戦で柏レイソルと対戦する。戸田コーチがU-18まで育った古巣で、相手の井原正巳監督は筑波のOBだ。J1からもう1勝を挙げる可能性は、間違いなくある。

2/2ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント