[金曜特別コラム]最先端レフェリング論

概要

 現代サッカーにおいて、最大の進化を遂げているのがレフェリー業界だろう。

 2012年に「ゴールライン・テクノロジー」が認められ、2016年に「VAR」が登場し、2022年W杯で「半自動オフサイドテクノロジー」が採用された。「三笘薫の1ミリ」に代表されるように、一昔前には想像できなかった緻密な判定が可能になってきた。

 しかし、変化があまりにも急激に起こっているため、観戦側の理解や知識が追いついていない部分があるだろう。SNSで正しくない解釈が一人歩きし、審判員が誹謗中傷にさらされることも少なくない。

 日本サッカー全体がW杯優勝を目指して発展していくためには、ハイレベルな審判員の養成が欠かせない。レフェリー業界で何が起こっているかを正しくキャッチアップすることが必要だ。

 日本サッカー協会審判部、審判マネージャー、プロフェッショナルレフェリー、VARオペレーターへのインタビューなど、毎週金曜日・全7回に渡って最先端のレフェリー論に迫る。

ピックアップ

一覧

関連リンク

編集部ピックアップ