連載:プロ野球選手の「攻略本」

頼れるキャプテン・坂本勇人の攻略法は? 糸口は“リーグ最低打率”のゾーンにあり

2020年に通算2000安打を達成した巨人の看板選手・坂本勇人を打ち取る方法は? 【写真は共同】

 NPBでトップを走る選手たちをデータから徹底検証。その中で見つけた選手の長所と攻略法を当連載「プロ野球選手の攻略本」にて紹介する。今季はこの「プロ野球選手の攻略本」を手元に置いて、アナリストの気分で観戦を楽しんでみてはいかがだろうか。今回は巨人・坂本勇人の攻略法に触れていく。

※リンク先は外部サイトの場合があります

歴代:巨人在籍時通算安打ランキング

【データ提供:データスタジアム】

 高卒2年目の2008年にレギュラーに定着して以降、長きにわたって巨人の看板選手である坂本勇人。ベストナインに輝くこと7回、ゴールデングラブの受賞は5回を数えるなど、球界を代表する遊撃手として最前線を走り続けている。2020年には史上2番目の若さとなる31歳10カ月で通算2000安打を達成。昨季を終えた時点での巨人在籍時の通算2118安打は、長い歴史を誇る球団の中でも歴代5位となっており、ハイペースでヒットを量産している。年齢的にも昨年12月に33歳を迎えたばかりで、王貞治氏や長嶋茂雄氏といった偉大な先輩の記録に迫りそうな勢いだ。

 昨季の坂本は右手親指の骨折などもあって、打率.271、19本塁打とやや物足りない成績だったかもしれない。それでも、東京五輪ではドミニカ共和国との初戦でサヨナラ打を放つなど、大一番で勝負強さを発揮。侍ジャパンの中心選手として金メダルの獲得に大きく貢献した。今季はキャプテンとして8シーズン目を迎え、リーダーシップにも優れる誰もが認めるスタープレーヤーだろう。

2021年:9分割ホットゾーン

【データ提供:データスタジアム】

 そんな坂本のバッティングの特徴として、内角に強いというイメージを持つ野球ファンは多いのではないだろうか。昨季の打率をコースと高低で9分割にして、色付けしたホットゾーンを見ると、内角低めでは打率.422を記録しており、ベルト付近から膝元にかけて強さを見せている。ただ、その得意とする内角でも、高めに限っては打率.086と打てていなかった。高めのゾーンはいずれも低打率となっており、これは坂本を抑える上でカギとなるだろう。

 そこで、高低別の打率を改めて確認すると、高めの打率.136は規定打席到達者の中でリーグワーストだった。これに対して、低めの打率.308は同トップと高い対応力を見せている。確かに、坂本が低めのボールに体勢を崩されながらも、左手一本でヒットを放つ光景はよく見られた。高低でこれほど極端な傾向があれば、得意とする低めは極力避けて、高めを中心とした攻め方が良さそうである。

 ところが、実際には坂本に対しては低めの投球が多くなっている。昨季は高めから低めにかけて順に30%、25%、45%という投球割合となっており、この数字はリーグ平均とほとんど変わらなかった。高めの打率がわずか.136にも関わらず好成績を残せているのは、得意とする低めに投球の45%が集まっていたからだろう。坂本を抑えるためには、低めの割合を減らして高めを活用する必要がある。

2021年:球種タイプ・高低別打率

【データ提供:データスタジアム】

 では、高めをどのように攻めたらいいだろうか。
 まず球種を一定のタイプに分けてデータを整理したところ、基本的に高めの打率が低く、落ちる球を除くと低めの数字が良いことが分かる。この傾向からストレートなどの速い球、スライダーなど曲がる系の変化球を高めに集めることが効果的といえそうだ。特に直球系はつり球を含めて高めに投げるケースの多い球種であり、高めの打率.074と非常に有効だ。さらに2ストライクでは高めの直球系に対して29打数1安打と打てておらず、追い込んだ場面でも積極的に使っていきたいボールだろう。

 一方で、スライダーやカーブなどの曲がる球は一般的に低めへの配球が中心で、高めを狙う配球はセオリー通りではない。また、ストレートなどと比較すると変化して落ちる球種であるため、高めを狙って真ん中に入るリスクも考慮したいところだ。制球に自信がある投手であれば、ボールゾーンから高めのストライクゾーンに落とすような配球を狙うのも一つの手だが、基本的にはボールが抜けても高めに収まれば打たれづらいという認識を持つ程度にとどめた方がいいかもしれない。

 坂本は高めの対応に課題を抱えており、そこが攻略のポイントになるのではないか、とここまで述べた。こうした傾向をおそらくライバル球団も把握しているはずだが、先に示したように坂本の高低の投球割合には反映されておらず、工夫の余地があるように見受けられる。デビュー当時から天性の内角さばきを見せてきた坂本だけに、配球に関して横の揺さぶりに焦点が当たりやすかったかもしれないが、今季の坂本の打席では本稿のデータを参考に対戦バッテリーの高低の使い方にもぜひ注目してほしい。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント