スパコンで解明されたフォークボールの謎 「ストンと落ちる」は錯覚、実際は…
東京工業大学の青木尊之教授は、世界トップレベルのスパコン『TSUBAME3.0』を使い、フォークボールが落ちる謎を解明した 【撮影:スリーライト】
※リンク先は外部サイトの場合があります
フォークが落ちる謎は縫い目にあり?
ボールに「負のマグヌス効果」が働いている様子をシミュレーションした画像 【資料提供:青木尊之教授】
フォークボールは、『伝家の宝刀』ともいわれる決め球。バッターが「来るぞ」と分かっていても打てない代表的な変化球です。私も中学生のころ、『マサカリ投法』の村田兆治投手(元ロッテ)、『トルネード投法』の野茂英雄投手(元近鉄ほか)などのフォークボールを見て、「よく落ちるなあ」「すごい変化球だなあ」と、ただただ感心していました。
――それが、研究テーマになったきっかけは?
私の研究分野は、数値流体力学です。特に“水と空気”が混在する気液二相流という流れや、それに複雑形状の固体を加えた固気液三相流など、『混相流』という分野においてスーパーコンピューターで高解像度の計算を行い、流体力学の新しい発見を目指しています。最近の研究では、アメンボがなぜあんなに速く水の上を泳げるのかとか、津波・土石流など自然災害の数値流体シミュレーションを行ってきました。この計算ツールを使えば、もちろん空気だけの流体現象の計算ができる。それなら野球の、変化球が落ちる理由についても計算で分かるんじゃないか、というところからスタートしました。
――かつての憧れが、研究対象になったわけですね。
フォークボールがなぜ、あんなに急激に落ちるのか。「これには絶対何かあるぞ」と思いまして。いつか研究したいという気持ちがありました。その機が今、熟したんですよ。昨今メジャー・リーグをはじめとして、球の回転数から落差から、非常に細かいデータが出るようになった。また、スーパーコンピューターの性能がどんどんよくなってきた。東工大の学術国際情報センターには今、『TSUBAME3.0』という世界トップレベルのスパコンがあります。その計算能力に加えてシミュレーションの技術がグンと上がってきた。この3つが揃って、「フォークボールの落ちる謎をスパコンで計算して解明」できると思うようになりました。
――ズバリ、フォークボールはなぜ、落ちるのですか?
落ちる理由は、『負のマグヌス効果』にあります。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。
- 前へ
- 1
- 2
- 次へ
1/2ページ