第1回

特別な日であっても、特別な日じゃない。
それはきっと必ず明日が来るのと同じように。
新型コロナウイルスの感染拡大によって中断を余儀なくされていたJリーグが4カ月半ぶりに再開した、あの日もそうだった。
雨を降らした雲はすっかりと乾き、吹田の空を明るくしていた。スタジアムのスタンドには一人の観客もいない。無観客試合はリモートマッチに呼称を変え、大型ビジョンにはあいさつの言葉を述べる吉村洋文大阪府知事の姿が映し出されていた。
再開初戦がいきなりガンバ大阪とセレッソ大阪の大阪ダービー。そしてスターティングメンバーに名を載せた40歳の遠藤保仁にとって、楢崎正剛を抜いてJ1最多出場となる通算632試合目となるメモリアルゲーム。普段なら沸騰するはずのシチュエーションと現実のギャップの落差に感じるところがあるかと思いきや、当の本人にさしたる意識はない。
632分の1。
「正剛さんを抜いた」認識はあっても、それ以上もそれ以下もない。いつものようにチームの勝利のために自分のベストを尽くすだけ。
ピッチでのウオーミングアップ、熱を上げていく周囲をよそに遠藤は淡々と準備をしていく。股関節を回し、ボールと会話するようにリフティングして、ピッチと足元のフィット具合を計るように軽くドリブルする。またいでみたり、切り返してみたり。コーチやチームメートをつかまえてはパス交換し、最後はゴールにシュートを1本、ポーンと放り込む。蒸し暑さにちょっと顔をしかめながら。
何だろう、楽しそう。
ヤットは言う。
「そうですよ。フリーの時間は遊びながらボールの感覚をつかんでいる、っていう感じです。ドリブルはステップを、パスはダイレクトで出す感覚を確かめるくらいで、それさえできればあとは何でもいいんで(笑)。普段、練習のアップもそんな感じ。試合だからといって、ボールをいっぱい触っておかなきゃとか、ロングを蹴っておかなきゃとか、そういうのも別にないですから」
メモリアルの意識もなければ、スタンドに観客がいない違和感、久しぶりにプレーできる興奮というのもない。いや、それでいい。起伏のないいつもの遠藤保仁が、Jリーグのある日常を映し出していた。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。