
強力なサーブとストロークで相手を押し切るスタイルが魅力のズベレフ。鋭いリターンも評価が高い【Getty Images】
現在、男子テニス界において「次代の旗手」となりうる存在を数多く擁しているのが、19〜23歳のジェネレーションだ。その“一大勢力”を形成する若者たちには、ある傾向を見いだすことができる。それは、両親や親族にロシア(旧ソ連)のルーツを持つ者が多いこと。そして両親のいずれか、もしくは両方が指導者や元選手であり、幼少期から親の手ほどきを受けてテニスの腕を磨いていたことだ。
こうしたネクスト・ジェネレーションに見られるトレンドを最も色濃く体現する人物、それがアレクサンダー・ズベレフである。
マリーやジョコビッチを“お兄ちゃん”と呼ぶ少年

一足先にプロになった兄を通して、幼いころからジョコビッチなどのトッププレーヤーを近くで見てきた【Getty Images】
今をさかのぼること約5年。当時世界ランキングでトップ10の一角を占めていたアンディ・マリー(イギリス)は、まだ少年の面影が残る長身の17歳を見て、思わず「君があの時の子どもか!?」と声をあげたという。「覚えてる? あの頃の君はまだ小さくて、僕がテニスやサッカーで遊んであげたりしたんだよ」。
その時の小さな男の子こそ、マリーの友人で「同期」としてジュニアの大会を転戦したミーシャ・ズベレフの10歳年少の弟、アレクサンダーだった。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。