2012年 初めてのJ1昇格プレーオフ 後編 シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」

宇都宮徹壱

「歴史に残る名勝負」を語り合えない当事者たち

「自分の試合を映像で見ていて、涙が出たのはあの時が最初で最後」と語る田坂監督 【宇都宮徹壱】

 試合終了後、国立のピッチとスタンドが文字通り「天国と地獄」に二分される中、西村たち審判団は静かにバックヤードへと引き上げていった。天皇杯やナビスコカップの決勝とは違い、審判団にメダルが授与されるわけではないので当然であろう。「レフェリーが目立たなかったという意味でも、理想的なゲームでしたね」と西村は述懐する。

「初めての試みでしたから、ファンの皆さんの記憶に残るのは間違いない。だからこそ、審判団によるミスだけは避けたいという思いは、試合前にはありました。もちろん、パーフェクトなジャッジというのは難しい。ですので『特別なゲームだと思わず、これまで通りでやればいいから』と試合前に審判団で確認しましたし、試合が終わったあとも『とりあえず大丈夫そうだね』という感じでした(笑)」

 一方、初めてのJ1昇格プレーオフを戦った両監督は、この「決戦」をどう捉えているのであろうか。実のところ6年が経った今でも、勝敗を問わず彼らが複雑な心境を抱えていることが、今回の取材から明らかになった。

「大分に戻ってから、試合の映像を見返しました。ちょうど家族は嫁の実家に行っていて、自分ひとりだったんです。そうしたら、自然と涙が出てきて……。『うわ、よく頑張っているな』とか、『よく耐えたよな、これ』とか。本当にいろいろな記憶が蘇ってきて、涙が止まらなくなったんです。プレーオフって、観ているほうはいろんな駆け引きが楽しめると思うんですけど、やっている方はたまったもんじゃないですよ(苦笑)。自分の試合を映像で見ていて、涙が出たのはあの時が最初で最後です」(田坂)

木山監督は「このプレーオフの試合を見ることができたのは、半年以上あとのこと」と明かした 【宇都宮徹壱】

「勝っても負けても、自分の試合を見返すのって監督として当然じゃないですか。でも、このプレーオフの試合を見ることができたのは、半年以上あとのことです。その時は(ヴィッセル)神戸のコーチになっていて、それまで千葉時代のことは無意識に避けていたのかもしれない。あの試合だけは、今でも冷静になって振り返られるものではないですね。自分の指導者人生の中で、勝負の厳しさや怖さというものを一番痛感したのが、あのプレーオフ決勝でした」(木山)

 初めてのプレーオフから6年。昇格を果たした大分は、結局1年でJ2に降格し、さらにはJ3にまでカテゴリーを落とした。しかし、その後は着実なチーム強化が図られ、今季は自動昇格で6年ぶりのJ1昇格を決めている。一方の千葉は、その後も3回プレーオフに進出するも、いまだに悲願の昇格は果たせず。J2暮らしは今年で10シーズンとなる。その間、それぞれの指揮官は紆余曲折を経ながら、今もJクラブの監督として活躍中だ。

 実は田坂と木山は同学年で、ユース時代から互いをよく知る間柄である。カテゴリーは違えども、ふたりとも東北のJクラブの監督ということで、昨シーズンは練習試合で何度か顔を合わせている。だが、この試合について語り合ったことは、これまで一度もなかったそうだ。その後の大会の方向性を決定づけた、初めてのJ1昇格プレーオフ。もしも大会が10年続いたのならば、歴史に残るこの名勝負について、ぜひ田坂と木山に語り合ってほしい。この試合を現場で取材したひとりとして、心からそう願う次第だ。

<この稿、了。文中敬称略>

2/2ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント