幾多の困難を乗り越え鎮西が2冠を達成 初戦敗退のピンチを救った2人のエース

田中夕子

赤星の不安を拭い去ったキャプテン鍬田

正セッター赤星の体調不良という予期せぬ事態は、エースをよりたくましく成長させるきっかけとなった 【坂本清】

 少しずつ時間を作り、中学の頃に熊本選抜でも共にプレーしてきた同学年の前田に声をかける。

「3年生とは1セットを戦いながら合わせていけばいいよ。困った時は俺が打つから」

 決め急ぎ、相手のブロックに捕まる場面もあったが、単に得点を取るだけでなく、相手チームの状況も見渡しながら行動する。水町が作り出した小さなブレークタイムを挟むことで、少しずつ冷静さを取り戻した鎮西から、試合開始直後の動揺は消えた。

 そして、体調が回復した赤星が第1セットの中盤でコートに戻る。1セットは失ったものの、ここから一気に鎮西ペースかと思いきや、そうもいかない。動くことはできても力が入らず、近い距離に上げるトスはまだいいが、少し離れた場所から上げるハイセットが伸びず、本当はレフトに上げたいトスが届かない。「負けたら自分のせいだ」という不安を拭い去ってくれたのが鍬田だった、と赤星は言う。

「無理にレフトへ上げないで、コートの真ん中に上げてくれれば俺がバックアタックを打つからいいよ、って。いつもは手を抜いているように見えるし、やる気があるのかないのか分からないやつだけれど、『全部俺に持ってきて』と言われて、本当にトスを上げれば全部打って決めてくれた。最後は鍬田が頑張ってくれて、助けられました」

 予期せぬ事態は、エースをよりたくましく成長させる貴重なきっかけになった。

決勝は2年生の2枚エース擁する洛南

2年生の2枚エースを擁する洛南(赤)は、決勝に向けて策を練ってきた 【坂本清】

 2枚エースに加え鎮西の強さを支えたのは、高い個の力と戦術遂行能力。それがより明確な形で発揮されたのが、春高初優勝を狙う洛南(京都)との決勝戦だ。

 鎮西同様に大塚達宣、垂水優芽という2年生の2枚エースを擁する洛南は単純に「エースが打てばいい」というだけでなく、エースを生かすためにその前段階で多彩な仕掛けを組み込み、鎮西とは違うタイプのコンビバレーを展開するチームでもある。

 中でも、セッターの山本龍が1つのポイントとしたのがバックライトからのバックアタック。セッターが後衛時、ミドルのクイックとライトが中央に切り込む時間差と前衛レフト、3枚の攻撃を相手ブロッカーに警戒させることでマークが手薄になるバックライトから決めさせる。どちらかといえば組織的というよりも1対1の状況になりやすい鎮西のブロックに対して、「バックライトが決まれば絶対に勝てる」と山本は自信を持っていた。

 鎮西も準決勝までの洛南の戦いを映像やデータでチェックしている。当然ながらバックライトからのバックアタックも1つのポイントとして警戒していたが、事前の策はまず前衛を止めること。ミドルのクイックと両レフトに対してブロックを手厚くし、抜けたコースはレシーブする。策は奏功し、第1セットは洛南の攻撃を抑えた鎮西が先取したが、第2セットから山本はバックアタックを多用し、エースの大塚が次々に決める。

 少しずつ洛南に流れが傾き始めたように見られたが、鎮西の1年生リベロ、荒尾怜音は冷静に事態を分析していた。

「バックアタックに対して、遅れて出た1枚とか1枚半のブロックの手にうまく当てて決められていたんです。相手はいろいろなところにブロックを分散させたい。だったら、最初の約束通り、まずはクイックとレフトをマークして、バックアタックは拾う。アタッカーの動きが見やすい分、そのほうが拾える、と思ったのでバックアタックはノーブロックでいい、とみんなに伝えました」

 ノーマークで打つ大塚のバックアタックを荒尾が拾い、今度は鍬田がバックアタックで打ち返す。洛南の策を鎮西の攻撃力と守備力が1枚上回り、最後は「絶対ここで勝ちたいと思って打った」という鍬田のジャンプサーブから水町がダイレクトスパイクで25−23。鎮西が21年ぶりの春高王者になった。

鍬田「最後は恩返しがしたかった」

キャプテンも務めるエース鍬田(左)と1年生エースの水町。鍬田は試合後、人目をはばからずに涙を流した 【坂本清】

 それまでのふてぶてしさとは一変、人目をはばからずに涙を流した鍬田が言った。

「今まで迷惑ばかりかけてきたので、最後は恩返しがしたかった。だから苦しい時も自分の打数が増えれば自分だけにマークが絞られる分、他の選手はもっとラクに打てるようになるだろうと思って攻撃に入りました。それに、大塚くんにかなり打ち込まれていたので、自分も負けられないし負けたくない。止められても止め返せばいいし、みんなが拾ってくれるので自分はどんどん打ってやろう、と思っていました」

 個の力を生かし、チームとして周りを生かす。たくましく、エース勝負を制した鍬田を畑野監督も「よくやった」と称え、言葉をつまらせた。

 幾多もの危機を乗り越え、成長を遂げた。個の力があったからではない。鎮西が、立つべくして頂点に立った。

2/2ページ

著者プロフィール

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、『月刊トレーニングジャーナル』編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に『高校バレーは頭脳が9割』(日本文化出版)。共著に『海と、がれきと、ボールと、絆』(講談社)、『青春サプリ』(ポプラ社)。『SAORI』(日本文化出版)、『夢を泳ぐ』(徳間書店)、『絆があれば何度でもやり直せる』(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した『当たり前の積み重ねが本物になる』『凡事徹底 前橋育英高校野球部で教え続けていること』(カンゼン)などで構成を担当

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント