戦士たちの休息、参謀の長い一日 集中連載「ジョホールバルの真実」(1)

飯尾篤史

アジア最終予選の最終戦、カザフスタン戦を完勝で締めくくった日本は、アジア第3代表決定戦に臨むこととなった 【写真は共同】

 品川のホテルはその日、前日までのざわめきが嘘のように静まり返っていた。滞在中のメーンゲストがホテルを出払っていたからである。
 1997年11月9日。前日にワールドカップ・フランス大会アジア最終予選の最終戦を完勝で締めくくった日本代表のスタッフと選手たちは、16日に行われるアジア第3代表決定戦に向けて英気を養うため、久しぶりのオフを過ごしていた。
 監督の岡田武史は家族とともに横浜に出掛け、息子の希望で宮崎駿監督の『もののけ姫』を映画館で観賞した。
 20歳の司令塔、中田英寿は友人たちと東京ドームに足を運び、アーネスト・ホーストが初のチャンピオンに輝くK−1グランプリを観戦した。
 9月に帰化が認められ、日本代表の一員となった呂比須ワグナーは、ホテルに残って静養に務めていた。前日のカザフスタン戦は出場停止だったが、11月1日にソウルで行われた韓国戦後に発熱し、点滴を5日間打ち続けなければならないほど、体調を崩していたからだ。
 苦しむ呂比須をさらに打ちのめしたのが、ブラジルにいる母親が危篤状態に陥ったという報せだった。心身に大きなダメージを負った呂比須は、岡田から帰国するように諭されたが、それを拒んだ。戦いが続く限り、チームの一員でいたかったからだ。

 それぞれが思い思いのオフを過ごしているとき、ホテルにこもって任務をこなすスタッフがいた。
 実質的なアシスタントコーチを務める、強化委員の小野剛である。
 対戦相手の分析を任されている小野は、カザフスタン戦の夜からさっそくアジア第3代表決定戦に向けて、サウジアラビアとイランの分析に入っていたのだ。

 97年9月に開幕した98年ワールドカップのアジア最終予選は、10チームを5チームずつの2グループに分け、ホーム&アウェーの総当たり戦によって争われた。
 両グループの1位が出場権を獲得し、2位同士による第3代表決定戦を制した3位のチームにも出場権が与えられる。アジア4位のチームはオセアニア地域1位とのプレーオフを行い、勝てば出場権獲得、負ければ敗退――つまり、アジアの出場枠は「3.5」だった。
 日本、韓国、UAE、ウズベキスタン、カザフスタンによって争われたグループBは11月9日に全日程が終了し、1位の韓国が本大会出場を決め、2位の日本がアジア第3代表決定戦に回ることが決まった。
 一方、イラン、サウジアラビア、カタール、クウェート、中国によって争われたグループAの最終戦は2日後の11月12日に行われるため、順位が確定していない。この時点で2位の可能性は、サウジアラビアかイランに絞られており、小野はどちらと対戦してもいいように、両チームの分析を入念に行っていたのだ。

強化委員として監督の岡田武史をサポートしていた小野剛 【スポーツナビ】

 小野の傍らには2人の青年がいた。筑波大学大学院の学生である影山雅永と四方田修平――現在はそれぞれU−18日本代表、北海道コンサドーレ札幌を率いる指導者である。このころはまだ指導者の卵だった彼らは、先輩である小野をサポートしていた。
「僕らが一番忙しいのは、試合を終えて、次に全員が集合するまでなんです」
 今もFC今治のコーチ養成担当として、オーナーである岡田を支える小野が言う。
「それまでに分析を終わらせて、自信をもって選手たちを迎えないといけない。言葉で言わずとも、『もう次の相手は大丈夫。分析は済んでいるから』という顔ができないと、選手たちが不安になってしまいますから」
 2チームのストロングポイントとウイークポイントをあぶり出すわけだから、作業量は膨大になる。休む暇などなかったが、寝ることすら頭の中にはなかった。1日半をかけ、10日の午前にチームが再集合したときには、分析を終えていた。

 サウジアラビアのほうが与(くみ)しやすし――。そんな印象を、小野は抱いた。
「サウジアラビアのほうがテクニカルで組織的。体格も日本とそんなに変わらないから戦いやすいだろうと。一方、イランは一人ひとりの能力が強烈。エースのアリ・ダエイを筆頭に、ブンデスリーガでバリバリやっている選手も何人かいて、どう対策を行っても、個の力で上回られてしまうかもしれない、そう思ったんです」
 だが、小野はそうした感想を胸の内にとどめた。口に出すことで、サウジアラビアとの対戦が決まったときに油断してしまったり、イランとの対戦が決まった際にネガディブなイメージを持ってしまったりすることを危惧したからだ。
 だから、自身が抱いた印象は口にせず、分析内容だけを岡田に伝えた。
 対戦相手がどちらであろうと、倒しさえすれば、ワールドカップへの扉をこじ開けることができる。このとき、チームには、最後の1勝をもぎ取るだけの勢いが、確かにあった。
 しかし、ほんの1カ月前、日本代表はどん底にいたのである。

<第2回に続く>

集中連載「ジョホールバルの真実」

第1回 戦士たちの休息、参謀の長い一日
第2回 チームがひとつになったアルマトイの夜(10月28日掲載)
第3回 クアラルンプールでの戦闘準備(10月29日掲載)
第4回 ドーハ組、北澤豪がもたらしたもの(10月30日掲載)
第5回 焦りが見え隠れしたイランの挑発行為(10月31日掲載)
第6回 カズの不調と城彰二の複雑な想い(11月1日掲載)
第7回 イランの奇策と岡田武史の判断(11月2日掲載)
第8回 スカウティング通りのゴンゴール(11月3日掲載)
第9回 20歳の司令塔、中田英寿(11月4日掲載)
第10回 ドーハの教訓が生きたハーフタイム(11月5日掲載)
第11回 アジジのスピード、ダエイのヘッド(11月6日掲載)
第12回 最終ラインへ、山口素弘の決断(11月7日掲載)
第13回 誰もが驚いた2トップの同時交代(11月8日掲載)
第14回 絶体絶命のピンチを救ったインターセプト(11月9日掲載)
第15回 起死回生の同点ヘッド(11月10日掲載)
第16回 母を亡くした呂比須ワグナーの覚悟(11月11日掲載)
第17回 最後のカード、岡野雅行の投入(11月12日掲載)
第18回 キックオフから118分、歴史が動いた(11月13日掲載)
第19回 ジョホールバルの歓喜、それぞれの想い(11月14日掲載)
第20回 20年の時を超え、次世代へ(11月15日掲載)

アプリなら最新コラムを通知で見逃さない!

スポーツナビアプリでサッカー日本代表タブを追加すると、「ジョホールバルの真実」の最新コラムが通知で届く! 通知設定で「編集部のおすすめ」をONにしてください。サッカー日本代表の最新ニュースや試合速報もまとめてチェックできます。

1/2ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。明治大学を卒業後、編集プロダクションを経て、日本スポーツ企画出版社に入社し、「週刊サッカーダイジェスト」編集部に配属。2012年からフリーランスに転身し、国内外のサッカーシーンを取材する。著書に『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)、『残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日』(講談社)、構成として岡崎慎司『未到 奇跡の一年』(KKベストセラーズ)などがある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント