遠い過去となった「ジョホールバル」 10年ぶりのイラン戦に臨む日本代表

宇都宮徹壱

1カ月ぶりのテヘランにて

1カ月ぶりにテヘランに戻ってきた日本代表。イラン戦2日前の練習は非公開となった 【宇都宮徹壱】

 10月10日の早朝にイランの首都テヘランに到着した。「はるばるやって来た」というよりも「戻ってきた」と言ったほうが実感に近い。先月8日にテヘランで行われたワールドカップ(W杯)アジア2次予選、対アフガニスタン戦を取材して、それから1カ月ちょっとでの再訪。日本人にとってイランとは、なかなか気安く行ける国ではない。実際、2005年に取材で初めて訪れてから、再びこの地に降り立つまで、実に10年の歳月を要している。それが今回、日本代表がイラン代表との親善試合を組んでくれたおかげで、久々に髪を切りに美容院を訪れるような感覚でテヘランに舞い戻ってきた。2015年という年は「イランを二度、訪れた年」として、私の中で長く記憶されることだろう。

 ところで今回の再訪では、取材ビザの発給が大きなネックになった。9月に訪れた際はまったく問題なく在日本イラン大使館で取得できたのだが、今回は文化イスラム指導省というところがなぜか取材ビザの発給を渋り、現地を訪れる取材者全員が日本での取得を断念してシリア戦が行われるオマーンに飛んだ。その後も日本サッカー協会(JFA)、イランサッカー連盟、そして在オマーンのイラン大使館など関係各所の懸命の働きがけにより、シリア戦当日になってようやくビザが発給されることとなった。オマーンでの取材中も、本当にイランに入国できるのかどうか気が気でなかったが、JFAスタッフの皆さんが抱えるプレッシャーは尋常でなかったはずだ。この場を借りて御礼申し上げたい。

 このようにイランという国は、取材者として入国するにはかなりハードルが高いものの、いったん入ってしまえば意外と快適な国でもある。地下鉄やバスは『Suica(スイカ)』のようなチャージ型カードで乗れるし、駅名や地図には必ず英文が併記されているし、ちょっとした店に入れば普通に英語が通じる。アルコールが飲めないこと、女性はヘジャブと呼ばれるスカーフを被らなければならないことなど、イスラムの戒律によるいくつかの制約はあるものの、それらを除けば感覚的には東ヨーロッパの国々とさほど変わらない。あくまでテヘラン限定ではあるが、整然と動く地下鉄に乗ったり、きらびやかなショッピングセンターで買い物をしたりしていると、ちょっとした先進国にいるような気分にさえなる。そんな中で、今年2回目のイラン取材がスタートした。

「ジョホールバル? 知らないです」

ランニングに汗を流す吉田(中央)。10年前のイラン戦は「全然覚えていないです」 【宇都宮徹壱】

 イラン戦2日前の11日、日本代表は17時よりテヘラン市内のスタジアムにてトレーニングを行った。この日は冒頭15分のみの公開。クローズ後、スタジアムの外で待機していたのだが、1カ月前と比べてずいぶんと過ごしやすい気候になっていることに気付いた。2日前までいたオマーンと比べると、気温は10度以上低く、湿気もほとんど感じられない。イラン戦当日は、かなり良いコンディションで臨めるだろう。練習後のミックスゾーンでは、対戦相手のイランに関する質問が多かった。以下、選手のコメント。

「イランは非常に良いチームだと監督からも聞いているし、FIFA(国際サッカー連盟)のランキングも日本よりも上。当然ピンチというのはあると思うんですけれど、しっかりと防ぐ準備はしていきたい」(西川周作)

「中東の中でもよりチームが組織化されているし、前線に何人か良い選手がいると聞いている。今までみたいに簡単に勝てる相手ではないけれど、後ろはやることが一緒ですから。無失点を続けていくことが大事」(吉田麻也)

「前半、彼らは飛ばしてくるだろうし、フィジカル的なサッカーになると思う。そういうところでブレずに、お互いの連携だったり動き出しだったりを意識できたらと思います」(香川真司)

 選手たちのイランのイメージというのは、(1)FIFAランキングが日本より上、(2)高さがあってフィジカルが強い、(3)前線に大きくてうまい選手が数人いる、以上3点に集約される。逆に言えば、それ以上のイメージはないということになる。ある記者が、97年のジョホールバルの話を持ちだしたとき、武藤嘉紀は「ジョホールバル? 知らないです。あ、場所の名前ね。(W杯のアジア予選突破を)決めたのは知っていますけど」と答えていて、思わずのけぞりそうになった。吉田もまた、05年のアウェーのイラン戦(1−2)の思い出を聞かれ、「全然覚えてないですね」と告白している。

 現在23歳の武藤が、18年前のジョホールバルを知らないのは、ある意味無理もない話である。が、吉田が10年前のイラン戦を記憶していないというのは、思いもよらぬことであった。とはいえ日本が05年以降、一度もイランと対戦していないのもまた事実であり、今の代表メンバーがイラン代表についてのイメージを持ち得ないのも仕方のない話なのかもしれない。今年1月のアジアカップでは、テンションの高い舞台で10年ぶりに彼らと対戦できるチャンスがあったわけだが、日本はその前に大会から去ってしまった。実際のところイランは、最終予選で対戦する可能性が十分にある相手だ。その意味で今回のアウェーでの親善試合は、のちのち大きな意味を持つことになりそうな気がする。

<翌日につづく>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント