「柔よく剛を制す」久我山が初戦突破 チームを下支えする“三栖トレ”の効果

小澤一郎

最も目立った小柄なMF

ゴールを決めた内桶(8番)とともによろこぶ國學院久我山の選手たち 【写真は共同】

 12月31日に味の素フィールド西が丘で行われた第94回全国高校サッカー選手権大会1回戦で國學院久我山(東京A)は広島皆実(広島)に1−0で勝利し、1月2日の2回戦に駒を進めた。

 前半15分にコーナーキックからFW内桶峻(3年)が頭で合わせたゴールを守り切った國學院久我山。この試合で、最も目立っていたのが身長167センチと小柄なMF名倉巧(2年)だった。

「柔よく剛を制す」という言葉がある通り、 名倉は相手にボールを持たせながらも狙いを絞って厳しいプレスを仕向ける広島皆実の守備をひらひらと舞うようにかわしたかと思えば、球際では高さとパワーで到底敵わない相手をうまくいなしながらセカンドボールを含めて次々にマイボールとしていく勝負強さを見せつけた。

三栖フィジコの指導法

 名倉が「足を置く位置、体の使い方を徹底的にトレーニングしているので、狭い局面でも簡単にボールを失わなくなってきた」と話すように、彼のような小柄なテクニシャンが國學院久我山で活躍できる理由は単に足元の技術がうまいからではない。

 高い技術やパスワークに注目の集まる國學院久我山だが、それを下支えしているのが三栖英揮フィジコによる“三栖トレ”だ。清水恭孝監督が「久我山らしいサッカーをするためには、名倉のようなテクニックある選手たちが三栖の下で体を鍛えることが重要で、かなりの効果を感じている」と全幅の信頼を置く通り、2人は約7年コンビを組む間柄だ。
 例えば、この日の名倉の局面での球際の強さについて三栖フィジコはこう説明する。
「まだ成長期で無理に筋肉を付けるべきではない小柄な名倉がこの舞台で通用するためには、体を強くするよりも瞬間的な頭の判断が必要です。局面で技術を使うのか、体を使うのか。その判断の精度を上げていけるような指導をしています」

 三栖トレに2年取り組み、その効果を実感する名倉は「球際は筋肉量やパワーではなく技術で勝つもの。久我山に入って『フィジカル』という言葉の捉え方が変わりました」と口にする。2回戦以降も三栖トレによって支えられる名倉と國學院久我山の「柔よく剛を制す」フィジカルに注目だ。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1977年、京都府生まれ。サッカージャーナリスト。早稲田大学教育学部卒業後、社会人経験を経て渡西。2010年までバレンシアで5年間活動。2024年6月からは家族で再びスペインに移住。日本とスペインで育成年代の指導経験あり。現在は、U-NEXTの専属解説者としてLALIGAの解説や関連番組の出演などもこなす。著書19冊(訳構成書含む)、新刊に「スペインで『上手い選手』が育つワケ」(ぱる出版)、「サッカー戦術の教科書」(マイナビ出版)。二児の父・パパコーチ。YouTube「Periodista」チャンネル。(株)アレナトーレ所属。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント