【バドミントン/S/J LEAGUE】横浜大会Top4 Tournament(2/22)結果

チーム・協会
11 月2日(土)に開幕したBADMINTON S/J LEAGUE 2024/2025、2月22日(土)に横浜大会Top4 Tournamentの決勝戦が神奈川県横浜市 横浜BUNTAIにて行われた。
男子はトナミ運輸(2大会ぶり12回目)、女子は再春館製薬所(2大会ぶり4回目)が優勝した。

※リンク先は外部サイトの場合があります

男子優勝 トナミ運輸 【ⒸNipponBA】

女子優勝 再春館製薬所 【ⒸNipponBA】

男子決勝戦
トナミ運輸(Jブロック2位) 2-1 BIPROGY(Jブロック1位)

D1 金子真大/大林拓真 0(15-21,11-21)2 渡辺勇大/岡村洋輝
S1 秦野陸 2(21-14,21-13)0 沖本優大
D2 保木卓朗/目崎駿太郎 2(21-16,21-10)0 熊谷翔/西大輝
勢いある新人選手・内定選手を交えた多彩なオーダーで今シーズン負けなしの強さを誇り、連覇を狙うBIPROGYが、一昨年までリーグ4連覇を果たした常勝軍団・トナミ運輸と決勝戦で激突した。
 第1ダブルス渡辺勇大/岡村洋輝は、鉄壁のディフェンスから攻めてはしっかり決め切る圧倒的な連続攻撃で、テンポよく強い球を押し込んでくる相手の揺さぶりにも動じない。21-15、21-11で金子真大/大林拓真を退けた。

左:金子真大(左)/大林拓真(トナミ運輸) 右:渡辺勇大(右)/岡村洋輝(BIPROGY) 【ⒸNipponBA】

BIPROGYは連覇のポイント奪取をルーキー・沖本優大のシングルスに託した。優れたコートカバー力とクレバーな配球が持ち味の沖本だが、厳しいラリーの中で上手く距離感を掴み切れないプレーが散見される。対するトナミ運輸の秦野陸が、圧倒的なフィジカルを遺憾なく発揮し、我慢のラリーから強力なスマッシュを決め切って21-14、21-13とし、第2ダブルスに勝負のタスキをつないだ。

左:秦野陸(トナミ運輸) 右:沖本優大(BIPROGY) 【ⒸNipponBA】

第2ダブルスでの決着となる決勝戦、ゲームを支配したのはトナミ運輸。キャプテンでオリンピアンの保木卓朗が抜群の勝負勘を発揮し、要所で先手を取るラリーを仕掛ければ、目崎駿太郎がシャープな身のこなしで回り込んでスマッシュを打ち込み、圧倒的な攻勢を作る。テンポを変えながらの巧い球回しに定評がある熊谷翔/西大輝だったが、ワンテンポ速く仕掛けてくる相手にラリーコントロールをさせてもらえない。仲間の応援、会場の応援を受けてゲームの進行とともに勢いに乗った保木/目崎が、21-16、21-10としてチームに王座奪還をもたらした。

左:保木卓朗(右)/目崎駿太郎(トナミ運輸) 右:熊谷翔(左)/西大輝(BIPROGY) 【ⒸNipponBA】

男子準優勝 BIPROGY 【ⒸNipponBA】

女子決勝戦
再春館製薬所(Jブロック1位) 2-0 ヨネックス(Jブロック2位)

D1 志田千陽/松山奈未 2(21-11,21-11)0 須藤海妃/関野里真
S1 郡司莉子 2(21-19,19-21,21-14)1 髙橋明日香
D2 金廣美希/木山琉聖 (勝敗決定で打切り) 櫻本絢子/保原彩夏
前日の準決勝を共に2-0で勝利し、いい流れで決勝戦を迎えた再春館製薬所とヨネックスによる頂上対決が行われた。
第1ダブルス、志田千陽/松山奈未が迷いのない役割分担、隙のない抜群のコンビネーションで一手ずつ相手を上回るスピード・決定力を見せる。大きな展開では須藤海妃/関野里真も高い実力を見せていたが、あらゆるショットの質で相手のを上回った志田/松山が2ゲームいずれも11本に抑えて完勝した。

左:志田千陽(右)/松山奈未(再春館製薬所) 右:須藤海妃(左)/関野里真(ヨネックス) 【ⒸNipponBA】

続いて行われたシングルス。故障を乗り越え見事な復活劇を見せる郡司莉子が、髙橋明日香が繰り出す上からの鋭いショットに苦しめられながらも、自らのペースを乱さぬラリー勝負に徹する。ファイナルゲームの最後の最後まで足を動かしてショットの精度を保った郡司が最後に抜け出し、21-19、19-21、21-14として見事に厳しい試合を勝ち取った。
この勝利により、再春館製薬所が2年ぶりの4度目の優勝を掴んだ。

左:郡司莉子(再春館製薬所) 右:髙橋明日香(ヨネックス) 【ⒸNipponBA】

女子準優勝 ヨネックス 【ⒸNipponBA】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

公益財団法人日本バドミントン協会は競技の普及進行をになう競技団体として活動。世界最速のスポーツであるバドミントンの持つ魅力を多くの方に知っていただきファンになってもらえるよう、世界で活躍する日本代表『BIRDJAPAN』の情報を中心にナショナルジュニアの活動や国内競技会などの情報を皆さんにお届けしていきます。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント