2年前の悔しさが現在への原動力に 萩原智子が見た渡部香生子の成長

萩原智子

日本勢第1号となる銀メダル獲得

日本の競泳メダル第1号となった渡部香生子。自身が山場と語っていた200m個人メドレーでの銀メダル獲得となった 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】

 水泳の世界選手権がロシアのカザンで開催されている。日本の競泳メダル第1号となったのは、女子200メートル個人メドレーで銀メダルを獲得した渡部香生子選手(JSS立石)だ。メダルを獲得しただけではなく、自身の日本記録を大幅に更新。速さと強さを手にした。

 銀メダルを獲得した日には、100メートル平泳ぎ予選、準決勝のレースにも出場し、1日で3本のレース。本人も今大会最大の山場と話していただけに、このメダル獲得は大きな自信となったはずだ。

 翌日(競泳3日目)に行われた100メートル平泳ぎ決勝では、0.01秒差で4位とメダルを逃したものの、大舞台で安定した泳ぎを見せている。2年前の世界選手権(スペイン・バルセロナ)では、2種目とも決勝の舞台へすら進めなかったことを考えると、大きなステップアップを果たしている。

“苦手”な平泳ぎを克服

もともとは肩の負担が少ないことから転向した平泳ぎだったが、最初は苦手な種目でもあった 【写真:ロイター/アフロ】

 個人メドレーでメダルを手にした渡部選手だが、平泳ぎが印象に強い人も多いはずだ。実は彼女、中学1年生までは個人メドレー専門の選手だった。肩を故障したことで、肩に負担の少ない平泳ぎへの転向を余儀なくされ、才能を開花させたのは、有名な話。この種目転向が、スイマーとしての可能性を広げることになった。

 平泳ぎはそれまで一番苦手意識のあった種目だったが、泳ぐたびに記録を伸ばし、一気にトップへの階段を駆け上がった。この平泳ぎでの才能開花が、現在の個人メドレー挑戦において非常に大きな意味を持つ。

 個人メドレー(泳法順はバタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形)は、選手ごとの持ち味が異なるため、レース中の順位の入れ替わりが激しく見ごたえのある種目だ。実際に渡部選手は今レースでも、背泳ぎでは8位であったのにも関わらず、平泳ぎで4位、ゴールでは2位、大逆転のレース展開だった。

 200メートル個人メドレーでは3種目め(100メートル〜150メートル)である平泳ぎが大きなポイントとなる。最終種目の自由形でラストスパートをかけるため、そこまでに少しでも余裕を残したいのが選手の本音。彼女の場合は、平泳ぎで一気にスピードに乗り、その勢いをそのまま自由形につなげることができている。

 彼女は、昔、個人メドレーを専門としていた際、背泳ぎ、自由形でも全国大会に出場し、背泳ぎでは表彰台へ登った実績もある。さらにけがによる種目転向で、苦手だった平泳ぎが世界トップレベルになったことで、種目に穴がなくなったとも言える。

転機となったのはバルセロナでの敗退

 彼女は強くなった。速いだけではなく、強さをも手に入れた。昔は練習や試合でも、精神的に波があり、記録、結果にムラがあった。しかし彼女は、昨年から一気に変わった。一体、何が彼女を変化させたのか。どんなに周りから指導やアドバイスを受けても、本人が本気で「変わりたい」と思わなければ、変わることは難しい。

 その転機となったのは、2年前の世界選手権だった。200メートル個人メドレーの代表として世界の舞台に臨んだが、自己ベストを更新するも準決勝で敗退。11位という結果に彼女は涙を流した。

「あの時はもっと強くなって、世界と戦えるようになりたいと思いました」。それまで笑顔で話をしていた彼女の顔が、一気に引き締まった。「あの時」の悔しさは、15歳で出場したロンドン五輪での準決勝敗退よりも、強かったと言った。
「ロンドンは、アッという間に終わってしまいました。悔しかったけど、出られたことで満足もしていました。でもバルセロナの世界選手権は、決勝に残って戦うことを目標にしていたし、いける自信もありました。自己ベストが出ても決勝に残れなくて……。本当に悔しかったです」。この瞬間が、現在の活躍へ原動力となった。

 指導する竹村吉昭コーチも、世界選手権後の変化を感じ取っていた。「香生子自身、足りないことが見えたんだと思いますよ。本人も世界で戦えないと楽しくないでしょう」。悔しさをバネに日本のエースへとはい上がってきたまな弟子の成長を笑顔で喜んでいた。

1/2ページ

著者プロフィール

2000年シドニー五輪200メートル背泳ぎ4位入賞。「ハギトモ」の愛称で親しまれ、現在でも4×100メートルフリーリレー、100メートル個人メドレー短水路の日本記録を保持しているオールラウンドスイマー。現在は、山梨学院カレッジスポーツセンター研究員を務めるかたわら、水泳解説や水泳指導のため、全国を駆け回る日々を続けている

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント