守備的な戦術変更の犠牲となった本田圭佑 第一次ミラノ日本人ダービーはお預け
長友が待ちわびた本田との対戦
本田との初対戦を心待ちにしていた長友(中央)だったが、本田がミラノダービーのピッチに立つことはなかった 【Getty Images】
イタリア・セリエA第35節(4月26日)のナポリ戦を戦い終えたインテルの長友佑都は、次節のミラノダービーを心待ちにしていた。本田とのダービーマッチが実現するからだ。両者の直接対決は、実は本田がミランに移籍した直後の1月、コッパ・イタリア準々決勝で実現する可能性があった。ところがインテルはその前にウディネーゼに敗れて(0−1)、ダービーは実現ならず。「本当に残念でしたね。勝って、ミランも勝てば圭佑と勝負できるので、何としても勝ちたかった」と本人はとても悔しがっていた。
期待された直接マッチアップ
ご存知の通り、本田は本来トップ下の選手。だがクラレンス・セードルフ監督は右サイドをあてがった。「彼の今までのプレーを見てきた結果、得意なプレーゾーンでやらせるためにはこれが最適」と指揮官は確信していたのである。もっとも当初は結果が出なかった。同2列目のカカやアデル・ターラブト、あるいは一列下でゲームを動かすリカルド・モントリーボらとの連係が成り立たず、パスをもらうことができずに孤立することが多かった。周囲とコミュニケーションが取れず、ピッチで浮いているように見えた様子から、地元メディアからは「火星人」などと不名誉なあだ名ももらっている。
しかし右サイドとして実直なプレーを続けると、やがて結果が付いてきた。30節(3月26日)のフィオレンティーナ戦で中盤のプレスからサイドバック(SB)のカバーにいたるまで献身的に守備をし、アウェーでの貴重な勝利に貢献。すると次のキエーボ戦では見違えるようにパスを預けてもらい、右サイドから正確なクロスでカカのゴールをアシスト。さらに32節(4月7日)のジェノア戦では、カウンターから前線へ飛び出してリーグ戦初ゴールを決めた。
フィオレンティーナ戦から、チームは5連勝を記録する。1月の就任からチームの掌握に戸惑い、解任論まで飛び出していたセードルフ監督はこれで批判の回避に成功、なによりチームの順位は急上昇を果たした。その間に本田は攻撃だけでなく、サイドとして積極的に後方をカバーするなど守備も懸命にこなしている。「攻守両面をしっかりとこなしてくれる選手だ」(セードルフ)。トップ下として攻撃の軸となる日本代表のイメージとは異なるが、本田はチームへの献身性で信頼を得ていたのである。
一方の長友は、今季攻撃力を大きく開花させ、5ゴール4アシストと実績を残している。つまり長友が仕掛け、本田が右サイドとしての守備からカウンターを狙うという展開も予想できた。当然攻撃になれば本田は外にも中にも自由に動くから、それに対して長友はどう対応するのか。マッチアップには、さまざまな見どころが予想された。