新生・手倉森ジャパンが示したスタイル U−22アジア選手権総括

飯尾篤史

「日本はまだまだ強豪じゃない」

U−22アジア選手権・準々決勝でイラクに敗れたU−21日本代表。今大会では守備から入る手堅いスタイルを見せた 【写真は共同】

 ベスト8でイラクに敗れた直後の取材エリア。選手ほぼ全員がバスに乗り込んだあと、姿を現した手倉森誠監督に、単刀直入に尋ねてみた。

 今大会で見せた戦い方は、所信表明と受け取っていいものなのか――。
 すると指揮官は「まず言えるのは、これが俺のベースということです」と答え、さらに続けた。
「守備、組織力、粘り強さ……。アジアの中ではなく、世界の中ということで考えれば、日本はまだまだ強豪じゃない。一番高められるものは守備だと思っていて、技術のある選手たちが守備力を獲得できれば、そこをベースに枝葉が伸びていき、ボールを握る日本のスタイルも確立できるんじゃないかと。逆にいくらボールを握れても、守備が脆ければ、世界では勝っていけない。この世代の選手たちに、まずはディフェンスを辛抱強くやることが日本らしさのベースになるということを気づかせられたんじゃないかと思います」

 言葉は、さらに続く。
「あとはトレーニングで組み合わせを試し、コンビネーションを高めていく。次のステップではいよいよボールを握ることに取りかかれそうだな、という気がしています」

 まずは守備から入る――。指揮官も語ったように、U−22アジア選手権でU−21日本代表が見せたのは、実に手堅いスタイルだった。
 高い位置からプレッシャーをかけていき、ボールを奪うとショートカウンターを繰り出していく。ボランチやインサイドハーフを務めた原川力(愛媛FC)は、そこに、チームにとって最初の選択肢があったという。
「奪ったあと素早く攻めるのは、みんなの共通認識としてありました。まずは裏を狙う。それがダメだったらバランスを考えてボールを持ったりする」

徐々にポゼッションサッカーへ移行する

 オーストラリアとの第3戦ではシステムを4−4−2から4−3−3へと変更している。その狙いも、まずは相手の良さを消すことにあった。

 今大会のオーストラリアはロングボールを蹴り込んでくるのではなく、マイボールを大切にして、パスをつなぐ傾向が強かった。試合中に4−2−3−1と4−3−3を使い分け、中盤の3人がポジションを変えながら、ボールを回した。その3人に対し、アンカーの吉野恭平(東京ヴェルディ)、その前方の原川と喜田拓也(横浜F・マリノス)の3人がマークに付いた。

 相手が4−2−3−1のときは、原川と喜田が2ボランチに圧力をかける。4−3−3に変われば、喜田がボランチに下がり、原川がトップ下に入って対応。こうして必ず相手の中盤3人にプレッシャーがかかるようにしてパスを遮断し、奪うと速攻を繰り出していく。中盤で起用された3人のうち、2人(吉野と喜田)が守備にストロングポイントを置く選手だったことは、指揮官が何を大事にしていたかを示すものだった。
 
 手倉森監督は「次のステップではボールを握ることに取りかかれそうだ」と言う。
 バランスの針をまずは目いっぱい、守備のほうに振り切らせ、それから徐々に、ポゼッションのほうへと傾かせていく――。こうしたチーム作りの手法は、昨年末まで率いていたベガルタ仙台でのそれと共通している。

 手倉森監督が就任した08年から11年あたりまで、仙台の強みといえば、堅守速攻のリアクションサッカーだった。こうして堅実に戦ってJ1に定着すると、満を持して「ボールを握る」スタイルに着手していったのだ。

 興味深いのは、ゲームプランにおいても、「まずは守備から入り、攻撃へとシフトチェンジしていく」傾向が見られることだ。
 例えば、イラクとの準々決勝。「守備から入るプランだった」と指揮官も言うように、オーストラリア戦と同じ4−3−3の布陣で臨み、相手をハメようとした。結果としてイラクの勢いに押されたが、0−0で後半に入ると、早くも55分にインサイドハーフの喜田に代えて金森健志(アビスパ福岡)を右ウイングに投入。右ウイングの矢島慎也(浦和レッズ)をインサイドハーフに回す手を打った。

 その狙いについて手倉森監督は「中盤で矢島に相手を外して散らす役目をさせれば、攻撃的に変わっていけると考えた」と明かした。
 さらに67分には、荒野拓馬(コンサドーレ札幌)を投入して2トップに変更。ゴール前に入る人数を増やしてカウンターの色を強め、仕留めにかかった。ゴールは最後まで遠いままだったが、劣勢の試合展開にもかかわらず、指揮官が「プラン通りだった」と振り返ったのは、こうしたゲームプランを描いていたからだ。

1/2ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。明治大学を卒業後、編集プロダクションを経て、日本スポーツ企画出版社に入社し、「週刊サッカーダイジェスト」編集部に配属。2012年からフリーランスに転身し、国内外のサッカーシーンを取材する。著書に『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)、『残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日』(講談社)、構成として岡崎慎司『未到 奇跡の一年』(KKベストセラーズ)などがある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント