札幌U−18の優勝から感じた明るい未来=2012 Jユースカップ 総括

小澤一郎

札幌U−18の強さはピッチ外にも表れていた

Jユースカップを初めて制した札幌U−18。ピッチ内外で強さが表れていた 【写真:杉本哲大/アフロスポーツ】

「このような素晴らしい会を開いていただき、ありがとうございました。今日の試合に関しては、5−1という大差は付きましたが、ガンバ大阪ユースはすごく球際が強く、素晴らしい相手と最後に試合ができたことをうれしく思います。僕たちは、『北海道の歴史を変える』ということで、ずっとサッカーをやってきて、その夢が今日やっとかないました。このメンバーでサッカーができたことをすごく誇りに思いますし、Jユースカップという素晴らしい大会で優勝できたことを、北海道代表としてすごくうれしく思います」

 コンサドーレ札幌U−18の初優勝で終わった第20回の記念大会となるJユースカップ。24日に行われた決勝後のポストマッチファンクション(交歓会)の壇上、札幌U−18の主将で来季からのトップ昇格も決まっているMF堀米悠斗はこうあいさつした。

 Jユースカップでは、将来Jリーグで活躍する選手を育成するためのピッチ外のアプローチとして、こうした会を設けた上で選手がオフィシャルな場で発言する機会、大人と交流する機会を積極的に与えている。あいさつの機会があることを事前に知っていたとはいえ、その席で堀込は単に優勝したことの喜びを語るのみならず、大会主催者への感謝や相手チームへリスペクトの気持ちを述べた。

 準決勝(対サンフレッチェ広島ユース)、決勝(対ガンバ大阪ユース)共に大量5得点で、5−1と圧勝した札幌U−18の強さはピッチ上のみならず、こうしたピッチ外での選手の立ち振る舞い、言動にも表れていた。決勝後の囲み取材で、筆者は思わず「あれだけ人前でしっかりと話すことができるのは、やはりサッカーをやってきたお陰なのですか?」という質問を堀米に投げかけた。すると、彼からこういう回答をもらった。

「中学校のころからキャプテンをやらせてもらい、普通の高校生ではこんな経験はまずできないと思います。本当に人間的に成長させてもらったなと思っているので、キャプテンに選んでもらった監督、チームには、すごく感謝しています」

この選手をうまくするにはどうすべきか

 これまでJクラブのアカデミーは、常に高体連と比較され、いまだに「日本代表には高校サッカー出身者が多い」といったことが言われ、「だからJユースはダメ」、「人間教育ができていない」といった批判がなされてきた。おそらく、これから始まる高校サッカー選手権大会でも少なからずそうした意見や議論がでるのであろうが、個人的にはもうそろそろ非生産的な水掛け論は止めにすべきではないかと考える。

 優勝した札幌U−18やプレミアリーグチャンピオンシップで連覇を達成したサンフレッチェ広島ユースのように、Jユースカップで上位に進出するようなJユース(アカデミー)はピッチ内外で高いレベルの指導を施し、技術的に「うまい選手」ではなく、逆境にも耐えうるハート、強いメンタルを持った「魅力ある人材」を育成するようになってきた。例えば、札幌U−18はこの時期、当然のように雪の影響でグラウンドでの練習ができず、大会やアウエーでの試合に参加するとなれば基本的には飛行機移動が伴う。

 それは一見、地理的ハンディキャップに映るのだが、札幌U−18の四方田修平監督は、「(札幌の選手は)ちょっとした環境の理不尽さには耐えられますし、移動が飛行機というのも選手たちにとっては当たり前。そういう意味では、トップの選手も含めそういうストレスには強いと思います」と語る。つまり、コンサドーレ札幌のアカデミーではそれを言い訳にするどころか、選手の心と体を鍛えるための材料として逆利用しているわけで、事実決勝でハットトリックの活躍を見せたMF中原彰吾も「環境がデメリットだとは思っていませんし、環境は変えられないもの。それを言い訳にせず、『絶対に負けない』という気持ちでやってきた」と話していた。

 Jリーグ技術委員長の上野山信行氏も、「高体連か、Jクラブか」といった話ではなく、「この選手がどうか」という話をしていく時期にあると述べる。「(育成とは)選手個人の育成です。確かに競争のためのライバル意識はあっていいと思いますが、Jクラブも高体連も同じサッカーファミリーの一員なのですから、『この選手をうまくするにはどうすべきか?』というように考えていくべきだと思います。ライバル意識を持つにせよ、それは良いライバル関係にしてもらいたいですね」

1/2ページ

著者プロフィール

1977年、京都府生まれ。サッカージャーナリスト。早稲田大学教育学部卒業後、社会 人経験を経て渡西。バレンシアで5年間活動し、2010年に帰国。日本とスペインで育 成年代の指導経験を持ち、指導者目線の戦術・育成論やインタビューを得意とする。 多数の専門媒体に寄稿する傍ら、欧州サッカーの試合解説もこなす。著書に『サッカ ーで日本一、勉強で東大現役合格 國學院久我山サッカー部の挑戦』(洋泉社)、『サ ッカー日本代表の育て方』(朝日新聞出版)、『サッカー選手の正しい売り方』(カ ンゼン)、『スペインサッカーの神髄』(ガイドワークス)、訳書に『ネイマール 若 き英雄』(実業之日本社)、『SHOW ME THE MONEY! ビジネスを勝利に導くFCバルセロ ナのマーケティング実践講座』(ソル・メディア)、構成書に『サッカー 新しい守備 の教科書』(カンゼン)など。株式会社アレナトーレ所属。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント