選手がマスコミ不信? 中国の五輪報道事情

朝倉浩之

アイドル選手へのバッシング騒動

飛び込みの郭晶晶は実力と端正な容姿で注目を集めるが、2月のW杯では会見での言動が問題視されて話題となった 【 (C)Getty Images/AFLO】

 2月に北京で行われた飛び込みのワールドカップ(W杯)。試合後、中国のスーパーヒロイン、郭晶晶の様子が何だかおかしかった。郭はアテネ五輪の金メダリストで、CMにも引っ張りだこの“アイドル”アスリート。実はこの日、彼女は後輩の中国人選手にまさかの敗退を喫した。試合後、記者のインタビューに対して、あるカナダ人選手のことを「おデブちゃん」呼ばわりしたり、記者会見場で携帯電話やネックレスをいじったりとやりたい放題。ベテラン記者の質問にも皮肉交じりでぶっきらぼうな答えを連発するなど、会見場を凍りつかせた。
 そして、この日から“郭晶晶バッシング”が始まった。各新聞・テレビがこぞって「(彼女の態度は)芸能界のスターのよう」、「モラルのかけらもない」などと批判する記事を掲載した。その後、郭は「自分の行動がこんな結果になるとは思わなかった」と涙ながらに弁解し、専属コーチが「満足いく成績が出せなかったことと、大きなプレッシャーが原因。許してやってほしい」とメディアに理解を求めて、ようやく事は収まった。
 この“事件”について、中国人記者は、北京五輪を前に選手が感じているプレッシャーが表れたものと解釈した。記者たちの間では「有力選手がプレッシャーにどう対処するか」がテーマとなり、その後しばらく、国内外のアスリートの記者会見では必ず「プレッシャーは感じるか」、「それをいかに解消するか」という質問が飛び出した。だが、その大きなプレッシャーを作り出している張本人が、ほかでもない中国メディア自身だということを記者たちは分かっているのだろうか。

病院のベッドにも押しかける報道陣

 中国のスポーツ報道は、ある意味、非常に元気がある。スポーツ専門紙が数紙あるのはもちろん、サッカーやバスケットの人気競技を中心に専門紙も競合が激しいし、一般紙のスポーツ面も国内スポーツはもちろん、NBA、欧州サッカーなど見出しつきで大きく取り上げられている。政治分野では報道規制が厳しいため、逆に、そのウップンをスポーツや芸能報道で晴らしているのではと思えるほどの充実ぶりだ。報道のやり方も独特で、日本ではとても取材出来ないような映像や記事を目にすることがある。去年6月、ある体操の有力選手が試合中、平行棒から落下して重傷を負い、寝たきりの状態になるという痛ましい事故があったが、病院にカメラやペン記者が詰めかけ、ベッドに横たわる彼女にマイクを向けて「今の気持ちは?」とやったのには驚いた。
 日本では取材の際、所属の連盟や団体に申請を出すというのが一般的だが、中国はそれでは、結局、あちこちたらい回しにされて、選手にたどり着けない。選手に直接、電話連絡して「よろしく」とやるのが一般的なのだ。だから、“優秀な”記者は数多くの選手やコーチの携帯ナンバーを知っている。そして、報道内容も、各競技の内容にとどまらず、チームの誰と誰は仲が悪いといった内紛めいた話題や芸能欄顔負けのスキャンダラスな話題が紙面を踊る。日本の記者なら知っていても外には出さない“裏側”が大きく取り扱われる。

マスコミ不信…敵は自国メディアか

大きな注目はプラスにもマイナスにも働くが、北京五輪ではどのような結果が待ち受けているのか 【 (C)Getty Images/AFLO】

 最近は、北京五輪を控える国家代表の選手たちが、そのメディアの標的だ。競技場を出ても、選手宿舎や練習場でつかまれば質問攻め。そして携帯にもひっきりなしに記者からの電話がかかる。選手やチームのプライベートな部分を洗い上げ、それを書き立てるから、見ている分には中国のスポーツ記事は面白い。だが、やられている選手にしてみれば四六時中監視されているようだし、ちょっとした発言や行動が大きな話題となるから大変だ。冒頭の郭の一件も、記者会見場でのほん放な態度の理由は、実は彼女の「マスコミ不信」にあるとも言われている。ただその行動が逆に、メディアのバッシングを誘発してしまったというのも皮肉な話だ。あるトップアスリートが「ライバル(敵)は?」と聞かれて「記者の皆さんです」と笑いながら答えていたが、これこそ正直な気持ちだろう。メディアが「人民の大きな期待」という見えないプレッシャーを増幅させて、選手たちにかぶせてしまっているという状況だ。

 今年初めから、中国国家代表の宿舎がある体育当局の門は、ピストルを配備した『武警』が警備しはじめた。これまではチームの許可さえあれば入れたのだが、今後は当局の許可が必要になる。この目的の一つはメディア対策だろう。ただ、それでも各メディアはあの手この手で、選手と接近し、少しでも新鮮なネタを拾おうと必死だ。北京五輪が近づくにつれ、スポーツ紙だけでなく、一般紙もスポーツ欄を拡大して、さまざまな方面からのスポーツ報道を行っている。その鼻息の荒さは、筆者がこれまでに経験した国際大会の比ではない。中国人アスリートたちの最大の敵は、米国勢でもロシア勢でもなく、自国のメディアなのかもしれない。

<了>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

奈良県出身。1999年、民放テレビ局に入社。スポーツをメインにキャスター、ディレクターとしてスポーツ・ニュース・ドキュメンタリー等の制作・取材に関わる。2003年、中国留学をきっかけに退社。現在は中国にわたり、中国スポーツの取材、執筆を行いつつ、北京の「今」をレポートする各種ラジオ番組などにも出演している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント