マラソン日本代表が本番コース視察 2つの要望も

朝倉浩之
 大気汚染などが懸念される北京五輪マラソンのテスト大会が20日、天安門広場をスタート地点に行われた。この日の北京は、朝7時半のスタート直後から、冷たい雨が降り始め、かなり肌寒い天気。8月の北京とは正反対の気候での開催となった。日本の出場選手では、女子は去年の世界選手権3位の土佐礼子(三井住友海上)、男子は尾方剛、佐藤敦之(ともに中国電力)が出場した。同じく出場が決まっている大崎悟史(NTT西日本)はレースには出場せず、視察のみを行った。コースは本番とまったく同じ。北京市中心部の天安門広場をスタートし、世界遺産に指定されている天壇公園を経由したのち、市西部を北上して、北京大学、清華大学を通過。最後は東に向かってメーンスタジアム国家体育場(愛称「鳥の巣」)にゴールするというもの。北京五輪のマラソンは、世界記録保持者のハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)が大気汚染と高温多湿を理由に出場回避を表明するなど、レース環境が懸念されている。また路面の硬さなども指摘されており、今回の重要な視察ポイントの一つとなった。雨天により、気温がかなり下がったため、暑さ対策や給水などについては、十分な「下見」ができなかった日本だが、実際のコースを自ら走った選手たちは、どんな印象を持ったのだろうか。日本選手・関係者の声を集めた。

大気汚染は5月に再チェック

 日本国内で、最も懸念されているのが、大気汚染の問題だろう。この日はあいにくの雨のため、晴れの日の大気状況とは、かなり異なったコンディション。レースを終えた土佐は「あまり空気が悪いとは感じなかった」、佐藤も「見た目ではかなり悪そうだが、実際走ってみれば、まったく問題ない」と語った。しかし、日本選手団は事前に北京入りしており、尾方はレース前日には「目がショボショボする感覚を受けた」、レース後には「走り終わってウェアが黒く汚れていた」という。本番のコンディションには引き続き注意を払っていく必要があるだろう。5月にはトラック&フィールドのテスト大会も控えており、大気については、その際にもう一度、視察を行う予定だ。

硬い路面、段差に警戒

 天安門広場周辺の「60トン級のタンクの走行も可能」といわれる硬い路面も懸念材料の一つだ。これについては各選手とも「確かに硬かった」という意見で一致している。特に、コース随所にある石畳の硬さは、かなり負担になったようだ。選手とともにレースを完走した日本陸連の河野匡・男子マラソン部長によると、コース前半にマンホールが飛び出た段差などがあり「注意が必要」という。いずれにしても、アスファルトだけでなく、石やレンガ状の路面など、足元が次々に変化していくコースであることは間違いなく、「しっかり足を作っていかないと対応できない」(土佐)ようだ。ただ、佐藤は他の選手と同じく「路面が硬く、ポンポンと跳ね返ってくる感じが少ない」としながらも、中盤以降に体が温まれば「逆にその硬さが心地よくなって、走りのテンポが速くなる」と話しており、地面の硬さを“逆利用”した走りが求められそうだ。

勝負のポイントは「坂」と「大学」

 コースは、ほとんどアップダウンがなく平坦だが、34キロ付近に上り下りの坂が現れる。選手からは「道路が広い」、「直線」、「風景の変化が少ない」、「平坦」という声が聞こえた。広い道路は「開放的で走りやすい」(佐藤)という声がある一方、「スピード感がなくなるため、やりにくい」(尾方)という感想もある。そして、もう一つ、尾方が「道が狭くなったり、カーブが多かったりと変化が激しい」と話した、北京大学と清華大学のキャンパスを通り抜ける個所がポイントとなる。つまり、この「34キロ付近のアップダウン」と「大学の通り抜けコース」が勝負のポイントになりそうということだ。土佐は「34キロ付近の坂での余力がポイント」、大崎は「後半に元気な選手が勝つレース」と想定。また尾方は「大学構内の変化の激しいコースで駆け引きがありそう」と警戒する。レースの駆け引きがうまい外国人選手をいかに抑えるかがポイントだというのだ。平坦で変化の少ないコースをいかに忍耐強く走るか、そして、ポイントとなる場所でのレース運びがカギということだろう。

2つの要望 「トイレ」と「ドリンク没収の回避」

 今回は、悪天候のため、暑さ対策や給水の状況などについて、十分な視察ができなかった。ただ、それ以外にも気になる点がいくつか挙げられた。河野マラソン部長は2つの要望を中国側に出すという。一つは「持ち物チェックの見直し」である。マラソンをはじめ、各大会のセキュリティチェックは非常に厳しく、特にペットボトルなど飲料類の持ち込みは禁止されている。スタート地点の天安門広場に入るときも同様だったのだが、この際、選手たちが用意してきた“スペシャルドリンク”も没収されたという。選手たちにとって、スタート前の水分管理は必要不可欠。選手のドリンクまで没収というのは困るということだ。もう一つは、「設備の見直し」。まずスタート地点には更衣室が用意されておらず、またトイレも移動用のバスのトイレが利用できるのみ。だから「せめて仮設のトイレが欲しい」。いずれも、選手たちの高いパフォーマンスのためには、ぜひ解決してほしい問題といえよう。河野マラソン部長は「文句を言うというのではなく、より良い大会のために中国陸協に対して、要望をしていきたい」と語る。悪天候ではあったものの、選手たちにとっては「事前にコースを見られて良かった」という今回のテスト大会。その得られた収穫も多かったようだ。

<了>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

奈良県出身。1999年、民放テレビ局に入社。スポーツをメインにキャスター、ディレクターとしてスポーツ・ニュース・ドキュメンタリー等の制作・取材に関わる。2003年、中国留学をきっかけに退社。現在は中国にわたり、中国スポーツの取材、執筆を行いつつ、北京の「今」をレポートする各種ラジオ番組などにも出演している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント