川淵「企業スポーツを無くしちゃ困る」 NBL/NBDL意見交換会<企業形態>

スポーツナビ

企業形態チームの交換会:地域の特殊性

NBLの前進となるJBL時代に優勝経験もあるアイシンシーホース。現在はチーム名を「アイシンシーホース三河」とし、三河エリア全域で活動を行っている 【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】

アイシンシーホース三河 ホームエリアとホームタウンについてお聞きしたい。川淵チェアマンはホームタウンの話をされていましたが、私どもはアイシンシーホース三河と名乗っております。旧国名、地域名を名乗っているのは“琉球”と“浜松東三河”(とアイシン)ですが、(三河は)ちょっと特殊な地域です。(同じ愛知県の中でも)“三河”、“尾張”という意識が強いんです。トヨタが「三河モンロー主義」と言われていたように、市や自治体の意識より、三河人という意識が強い中で生活しています。そういうことに立脚してわれわれは“三河”という球団名にして、JBL時代からその域内で活動をしています。もっとも本社は刈谷市にありますので、刈谷で練習をしております。次のリーグでも、同じように三河域内をホームとしてやっていきたいと考えています。昨日のやり取りの中で、ホームタウンが一つと言われたけれど、“三河”には豊田、岡崎、刈谷という3つの域があって、今までその3つにホームコートを置いて試合をしていました。今後も三河地区という捉え方でやっていきたい。サブのホームという考え方でいいのかどうか、そこを少し議論していきたい。

川淵 (名前を)“三河”と付ける分には何ら問題もないですが、ホームアリーナの設置ということについて、今回は皆さんに相当な抵抗があるんですね。ホームタウン設置の意味は、8割の試合をやることで、多くのファンが固定的にそこに集い、チームを応援するということです。そのためにホームアリーナが必要だということを言っています。しかし皆さん、今までそういう経験が無いから、3つも4つも、あるいは5つも6つも動いてやっていたら、そこに3千人入るから、そのままやらせてくれと言っているんです。それは従来のやり方のことであって、これから5千→8千→1万と発展する中で、プロバスケットボールが発展していくためには、一つの拠点を設けて、拠点をいかに大きくしていくか、そこにいかに多くのファンを集めるかが大切です。一つの拠点に対してどう活動していくかということが、ファンを集めるために大事だからこそ、「最低8割の試合を行う固定したホームアリーナを用意してくださいよ」と申し上げています。ビジネスシートや年間通し券も含めたメリットがある。アリーナの雰囲気についても、そのチームならではのデコレーションができたりします。ようやく自分のホームに帰ってきたなと、選手自身もそう思うんです。トータル的にそういうものを作っていこうということで、8割のホームアリーナと言っています。

 これに対して皆さん抵抗があるんだけど、「それは許しましょう」とは言っていなくて、ただ京都が府と市で6千人のアリーナがあって、それをうまく使い分けさせてくれということになってくると、それが絶対だめだとは言い難いところもあったりするから、そこに応用動作を効かせるという場合はありますけどね。

アイシン 三河地区は例えば大きな圏を転々するということでなくて、それぞれ市にアリーナはありますけれども、例えば刈谷を中心に考えれば車で30分、40分で移動できる範囲です。地域住民もただ行政単位が違うだけで、どこにでも行きます。豊田でやっても、岡崎でやっても、刈谷でやっても、同じ“三河”の中でやっているというファンの意識もあります。選手もそういう意識です。そういう地域の特殊性を考えた上で、ぜひ“三河”というエリア、ホームタウン制を認めていただきたいなと。そこを少し議論していきたい。

川淵 今のところは「8割の(試合を開催する)1カ所を決めてくれ」としか言いようがないですね。それはリーグがスタートして、理事会や実行委員会ができて、最終的にそういうことのご説明をされて、みんながやむを得ないとなれば、そうなればいいんだけど、今僕がそれを認めますとは言えません。そういうことをやったら、すべてが水泡に帰しちゃうんですよ。例えば北海道は広いんだから、3カ所をホームアリーナにしてほしいと言われて、それはダメだと言っているわけですね。「アイシンさん分かりました、3カ所でぜひやって下さっていいですよ」とは言えない。だから1カ所に居を定めて、そこをホームアリーナとして育てていくという立場で考えて欲しいとしか今は言いようがないですね。

アイシン 後々の理事会で議論をすれば、また結論が変わるかもしれないということですか?

川淵 それは約束できませんね。基本的な考え方はそういうことだということです。できるだけ1カ所に絞ってあとは2割、6試合を他でやるかということを考えていただければということです。

企業形態チームの交換会:ホームアリーナについて

アイシン もう一つ質問です。今は刈谷がメインで、アリーナの収容人員が3千人くらいです。そこを会場とするような話を、もし(新リーグに)加わるとしたら、行政と話をしていくことになります。行政の手続きとして、いろいろな段階を経ないといけません。入会の手続きをするときには「こういう話をしています」とお伝えすることはできるのですが、その時点、もしくは1カ月、2カ月後にそういう答えがもらえなくても、話を続けていけるわけですか?

川淵 状況を聞いて、まるででたらめを言っているとなったら、認められないし、真剣に取り組んでくれていると思えば、認めるということです。おっしゃったように3会場すべて5千人に直すかと言ったらそうはいかないわけでしょう? 一つのところに的を絞って5千人のアリーナを作ってもらわなくちゃいかんということでいうと、どうしてもそうなるんですよ。一つのところに集中して、話を進めていくということが大事だと思います。刈谷ってデンソーさんの本拠地じゃないの?

アイシン なかなかトヨタグループはたくさんありまして(笑)。体育館ができてそんなに間がないので。

三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋 愛知県ということで考えますと、女子のトヨタもあります。という中で、例えば同じ日に、同じアリーナで、ダブルで一緒に試合ということは考えられますか?

川淵 女子とですか? それは別に、チームが認めれば、入場料金をどうするかという話はあるでしょうけれど。時間帯を明確に区分けしてやらないといけないけれど。でも一緒にやっちゃいけないということはないでしょう。見る側からしたら、両方見たいという人がいるかもしれない。

トヨタ アリーナの件ですが、18年までの着工ならいいという説明ですが、17年のシーズンまで小さい体育館で開催することを認めるということですか?

川淵 それはやむを得ないですね。お客さんがたくさん入りそうな場合は代々木(競技場)を使うとかありますけどね。そういうところでのうまい使い方を考えた方がいいんじゃないですかね。

2/4ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント