2024年アブダビ世界柔道選手権大会 個人戦の見どころ(1:男子編)

チーム・協会
5月19日(日)から5月24日(金)までアラブ首長国連邦・アブダビにて開催される「2024年アブダビ世界柔道選手権大会」。日本時間18日(土)19時より行われた抽選結果をもとに、鈴木桂治全日本男子監督、増地克之全日本女子監督に本大会の意気込みと見どころを伺いました。

【全日本柔道連盟】

※リンク先は外部サイトの場合があります

「全階級を通して厳しい組み合わせ」と鈴木監督が話す男子の抽選結果。若手の選手から経験を積んだ選手まで様々な層の選手が代表になっている今大会について、「一人ひとりの目標を達成させるような準備をすること。今年はパリオリンピックという大きなイベントがあるが、柔道界にとっては、世界選手権もビックイベントであるので、金メダルを目標として全力で戦う」と鈴木桂治監督から意気込みをいただきました。

<60kg級:永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)・中村太樹(国士舘大学4年)>
世界のトップ選手が多く出場する階級の中、パリオリンピック代表に内定している永山選手・アジア選手権大会優勝の中村選手、両者の勝ち上がりに注目したい。特に、厳しい戦いが予想されるが、永山選手には、オリンピックに向けた調整のための大会ではなく、世界選手権の金メダル獲得を目指してほしい。一方の中村選手は、今大会が世界選手権初出場となる。緊張せずに持ち味を発揮して堂々と戦ってほしい。

<66kg級:田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)・武岡毅(パーク24)>
2023年ワールドマスタ-ズ優勝、4月の全日本選抜体重別選手権大会優勝という田中選手、2月のグランドスラムパリ優勝を達成した武岡選手。各国の強豪選手が出場する本階級で、確実に勝ち上がることが日本代表の二番手・三番手に求められる大切なことになる。厳しい勝ち上がりをしっかりと戦ってほしい。

<73kg級:石原樹(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)>
直近では2月に開催されたグランドスラムパリで優勝し、国際大会では負けなしの石原選手。対戦相手が研究をして様々な対策を講じてくる中、研究されてもなお超えることができるか試されるのではないか。

<81kg級:老野祐平(旭化成)>
全階級を通して厳しい組み合わせでありながらも最も厳しいのが81kg級ではないか。世界ランキング上位7位までの選手が出場する今大会で、初めての国際大会優勝という結果を残すため戦い抜いてもらいたい。

<90kg級:田嶋剛希(パーク24)>
2023年ドーハ世界選手権大会では団体戦メンバーとして出場し、日本の6連覇に大きく貢献した田嶋選手。団体戦での内容はとても良く評されるが、今大会では個人戦での結果を期待したい。

<100kg級:新井道大(東海大学2年)>
2023年の世界ジュニア選手権大会優勝、グランドスラム東京2位とこの半年で力をつけてきている新井選手。研究されても若さと勢いを武器にシニアでの世界との戦いを見せてもらいたい。

<100kg超級:太田彪雅(旭化成)>
3月のグランドスラムタシケントで優勝、その後も4月の全日本選抜体重別選手権大会、アジア選手権大会優勝が続いて国内外で勢いのある選手の一人。勢いを止めることなく勝ち抜いてほしい。

■大会日程
5月19日(日) 予選開始16時〜(日本時間)
男子60㎏級/女子48㎏級/女子52kg級

5月20日(月) 予選開始15時30分〜(日本時間)
男子66㎏級/男子73kg級/女子57kg級

5月21日(火) 予選開始17時〜(日本時間)
男子81㎏級/女子63kg級

5月22日(水) 予選開始16時〜(日本時間)
男子90㎏級/女子70㎏級/女子78kg級

5月23日(木) 予選開始17時〜(日本時間)
男子100㎏級/男子100㎏超級/女子78kg超級

5月24日(金) 予選開始17時〜(日本時間)
男女混合団体戦

■開催地
アラブ首長国連邦(アブダビ)

■ライブ配信
【JUDO TV】
国際柔道連盟(IJF)が運営する「JUDO TV」にて本大会の視聴可能です。「JUDO TV」では大会のライブ配信・結果速報・選手プロフィールなどの情報に加えて、有料会員限定のスペシャルコンテンツの配信など国際大会に関する情報が満載です。今回、日本限定で15%割引クーポンがご使用いただけます。
※「JUDO TV」の利用には、IJFアカウントの登録が必要です。

※リンク先は外部サイトの場合があります

【U-NEXT】
U-NEXTでも本大会のライブ配信が決定

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本発祥のスポーツである「柔道」の魅力や最新ニュース、イベント、チケット、ライブ配信など様々な情報をお届けします。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント