五十嵐亮太のプロ野球キャンプリポート2025

阪神・才木浩人、防御率1点台も「物足りない」 五十嵐亮太が驚いた繊細さと大胆さ

構成:スリーライト

五十嵐亮太さんが阪神の主力3選手にインタビュー。第一弾は才木浩人投手 【写真:スリーライト】

 野球評論家の五十嵐亮太さんが阪神・宜野座キャンプを取材し、投打のキーマンである才木浩人投手、大竹耕太郎投手、近本光司選手に直撃インタビュー。一人目は、今年エースとしての活躍が期待される才木投手だ。なぜ才木投手は、3年連続で防御率1点台をマークするほどの安定感抜群の投球ができるのか。「頭を使って独自の調整をしている」と才木投手を高く評価する五十嵐さんが、同じ投手目線でその考え方やトレーニング法に迫った。

※リンク先は外部サイトの場合があります

真っすぐとフォークの質を突き詰めたい

宜野座キャンプのブルペンで投球練習する才木。特に真っすぐとフォークの質を上げることにこだわっているという 【写真は共同】

五十嵐 キャンプを過ごすうえで、球数なども含めて自分自身で心掛けていることはありますか?

才木 基本的にメカニックの部分です。球の強さや真っすぐの感覚を一番気にしています。

五十嵐 技術面で言うと昨年取材したときに、テイクバックを小さめに取って、試合では意識しないで勝手にコンパクトになっていくようなことを話していましたが、そこは昨年と変わらず意識していますか?

才木 そのメニューは今年も続けてやっていますし、メディシンボールを投げたりしながら技術的なトレーニングも取り入れて、それをピッチングにつなげていくようなイメージです。

五十嵐 変化球など、今年新たに取り組んでいることはありますか?

才木 基本的にはないのですが、真っすぐとフォークの質をもっと上げたいと思っています。昨年は僕の中では感覚があまり良くありませんでした。もう1つ2つ質を上げていかないと自分の良さが消えてしまうなと、昨年1年間投げて痛感しました。そこをもう1回見直して、メカニックの部分もそうですし、球の強さ、コントロールをこのキャンプでしっかりと取り組んでいます。

五十嵐 真っすぐで物足りなく感じているところを具体的に言うと?

才木 バッターの反応ですね。空振りが取れているか、ファウルになっているのか、引っ張られているのか、ファウルの方向が右打者だったら一塁側に行っているのか、真後ろに行っているのか、というところです。昨年で言うと、空振り率も少なかったですし、捉えられているなと感じる打席がすごく多かった。やはり真っすぐの感覚がいまいちだなと感じることもあったので、そこを今年のキャンプでもう1回取り組んでいます。

五十嵐 フォークに関しては?

才木 フォークも一緒です。空振りが取れていない、ボールゾーンで振らせることができていない、2ストライクから1発でなかなか決まらない、ファウルになってしまうとかですね。そこは真っすぐとつながっていて、真っすぐが弱いとフォークも振ってくれません。そこは真っすぐと一緒に上げていければいいかなと思っています。

五十嵐 真っすぐとフォークの質を高めるために意識していることはありますか?

才木 脱力できるかどうかですね。そこに限ると思います。変に力まないのもそうですし、脱力と言っても常に力を抜いているわけではありません。力を抜くところと入れるところ、そのメリハリがちゃんとできているかどうかでボールの質はすごく変わります。そこを徹底していますね。

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント