慶應高野球部の3年に訪れる「30人切り」 敗れた選手は1対1の面談を経て最後の夏へ
【写真は共同】
歓喜に湧いた全国制覇から1年、慶應高の歴史に迫った書籍『慶應高校野球部:「まかせる力」が人を育てる』(加藤弘士著)から一部を抜粋して掲載します。
※リンク先は外部サイトの場合があります
「部員100人」の功罪
内部進学組が約4割、一般入試組が約3割、推薦入試組が2~3割といった比率である。ベンチ入りメンバーは中学時代、全国大会に出場するなど優秀な成績を収めた推薦組が多数を占める。入学時、推薦組のパフォーマンスは突出しており、内部組や一般組はその迫力に圧倒される。だが内部組、一般組も努力と結果次第では、ベンチ入り、レギュラー奪取は不可能ではない。
通常、私立強豪校においてチーム内での序列はある程度、「野球の上手さ」が大きな要素になる。背番号一桁が幅を利かせている例をよく見る。だが、慶應高校はそうとは限らない。個性を尊重する慶應のカルチャーでのびのびと育ってきた内部組や、創意工夫と努力、忍耐を重ね、首都圏屈指の難関校に見事合格した一般組にも、たしかなプライドがある。
後述するが、2003年の推薦入試導入以降、歴代のキャプテンはこの三つをいかに一つにまとめるかに腐心してきた。それは容易なことではない。しかし、一体化したときには強烈な化学反応を起こす。2023年夏の慶應高校野球部が、まさにそうだった。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。
- 前へ
- 1
- 2
- 次へ
1/2ページ