井端弘和 西尾典文著『日本野球の現在地、そして未来』

監督待望の声も…井端は中日をどう見る? 打線のキーマンは2人、二遊間は「今年か来年くらい」

井端弘和 西尾典文
アプリ限定
 U-12監督を経て2023年11月に開催された「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」で見事優勝を果たした井端弘和。プロアマ野球界に精通し、新たな時代の日本野球のリーダーと目されている。

 そんな井端だが、「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」でのチームマネージメント、采配で評価が急上昇。NPBはもちろんアマチュア野球界もくまなく視察して選び抜いたその「観察力の高さ」と「冷静な見極め」が、モチベーター型の前任者・栗山英樹とは違った職人的な指揮官として高い評価を得た。

 井端は選手の起用理由や采配を問われると淀みなく答えるが、それは選手に全幅の信頼を置く裏付けに確固たる信念があるからである。

 本著では井端氏に最も近くに寄り添うスポーツライターの西尾典文が、大会を振り返りとその裏付けを探り、2024年11月の「WBSCプレミア12」、2026年の次回WBCへ繋がる日本野球界のロードマップを提示していく。

 井端弘和 西尾典文著「日本野球の現在地、そして未来」から、一部抜粋して公開します。

【写真は共同】

古巣中日への提言

 プロ野球ファン、特に井端の古巣である中日ファンが気になるのは、侍ジャパンの監督を退任した後のことではないだろうか。中日は、井端が巨人に移籍した14年からの10年間でAクラスは1回(20年の3位)のみで、23年は球団創設以来初となる2年連続の最下位に沈むなど、長期低迷が続いている。中日復活のためにも井端の監督就任を期待する声は非常に多い。井端の侍ジャパンの監督としての任期が24年末までというのも、25年から中日の監督に就任するための布石ではないかという気が早い話も出ているほどだ。24年の目標は、侍ジャパンのトップチームとU‒15での活動であることはもちろんだが、そんな多くのファンが気になる中日監督就任の可能性についても聞いてみた。

井端「『いつかドラゴンズの監督を』ということで名前を出してもらうのはありがたいことですよね。ドラゴンズに限らずどの球団でも、NPBの監督をするというのは凄く名誉なことだと思いますし、そういう話があれば当然受けるかどうか考えると思います。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ

1/3ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント