赤星が注目するドラフト候補、ブレイク期待の若手選手は? 宗山は「大学4年の鳥谷さんよりも…」

Timely!編集部

2024年のルーキーを徹底分析

「まるで忍者」と赤星さんが守備力を高く評価する中日・辻本倫太郎 【写真は共同通信社】

 赤星さんの古巣・阪神は1位で下村海翔投手(青山学院大学)、2位で椎葉剛投手(四国ILplus・徳島)と、ピッチャーを上位指名。赤星さんは「下村投手を一本釣りできたことはすごく大きかった」と振り返り、他にも即戦力投手が目白押しだったなかで下村投手を指名した理由を岡田監督に聞いたところ「投げっぷりとコントロールの良さ」が評価されたのだという。タイプ的にも昨シーズンMVPの村上頌樹投手に似たタイプで「岡田監督はコントロールが良いピッチャーが好き」なのだそうだ。西尾さんも「ストレートも変化球もコントロールが良い」と言えば、赤星さんも「カットボールも良い」と太鼓判を押す。ちなみに甲子園球場のある西宮市出身だが、そのことを岡田監督は知らず「ちょうど良かったやん」と話していたそうだ。

 赤星さんは「今のタイガースのリリーフ陣に割って入ってこれる可能性があるのは彼だけ」と、椎葉投手の力のあるボールも評価した。

 愛知県出身でもあり、地元の中日応援番組『サンデードラゴンズ』にも出演している赤星さんは中日の指名についても熱く語ってくれた。番組でも取材したという享栄高校の左腕・東松快征投手(オリックス3位)と大阪桐蔭高校の前田悠伍投手(ソフトバンク1位)を「ポスト・大野雄大」として指名するのではないかと思っていたと話し、2位で残っていた東松投手を指名しなかったことに「指名しないんだ・・・」と少し残念に思ったという。

 赤星さんが「この子の守備、好きなんですよね」と話したのは3位の辻本倫太郎選手(仙台大学)。西尾さんが「動きが違う」と言えば、赤星さんも「まるで忍者。巨人の門脇選手クラス、もしくはそれ以上の守備力を持った選手」と評価。二遊間が課題の中日だけに、辻本選手が一気にブレイクする可能性もあるかもしれない。

 1年目から出てきそうな選手として「チャンスさえあればいけるかな」と名前が挙がったのが、ソフトバンクの大学生コンビ、3位の廣瀬隆太選手(慶応大学)と4位の村田賢一投手(明治大学)。特に村田投手は、昨年規定投球回に到達した投手がソフトバンクにはおらず、実績のある投手の多くがトレード、自由契約でチームを去ったため、多くのチャンスが巡ってきそうだ。

 巨人が上位指名した3選手への期待も大きい。赤星さんは1位の西舘勇陽投手(中央大学)は「あのクイックで投げられる投手はほぼいない」と話し、ランナーを抑えることができるだけでなく「バッターがタイミングを取りづらい」と評価。大卒社会人5年目で2位指名された森田駿哉投手(Honda鈴鹿)は「1位の西館投手は先発か後ろか分からないが、森田投手は明確に中継ぎの即戦力として球団も計算しているのではないか」と推察。3位の佐々木俊輔選手(日立製作所)も「スピードもパンチ力もある。彼は結構面白い」と評価。大卒社会人出身であるため1年目から勝負の年となるが、「非常にチャンスがあるんじゃないかと思っている」と期待を寄せる。

 3球団競合したDeNA・度会隆輝選手については、「スター性のある選手。ある程度我慢して1年目から使って欲しい」と話し、横浜高校時代に指名漏れを経験したハングリー精神と、社会人1年目からレギュラーを獲ったポテンシャル、そして年々成績を残してきた経験値を高く評価。「1年目からやってくれるんじゃないか」と期待を寄せれば、西尾さんも「近い将来、3、4番で度会、牧という並びになるかも」と期待する。

 高校生野手で唯一1位されたオリックスの横山聖哉選手(上田西高校)については「去年の今頃は名前が挙がっていなかった」と、西尾さんは春から夏に向けての成長曲線を評価。赤星さんは「映像でしか見たことがない」と断った上で、「体はちょっと華奢だがまだ大きくなりそう、守備もバッティングもスケールがすごく大きい。伸び代が一番ありそう」と将来性を高く評価。「サード宗(佑磨)、ショート紅林(弘太郎)、セカンド横山という布陣には夢がある」と話した。

 両氏が「面白いと思う」と評価したのは阪神の育成指名の二人。福島圭音選手(白鴎大学/育成2位)は球団関係者からも「相当足が速い。他の球団が支配下で指名してもおかしくなかった」と聞いていると赤星さんが話すと、西尾さんも「大学4年の春は9試合で20盗塁した」とその走力を絶賛。両氏共に、1年目から支配下の可能性も「全然ある」とその期待は高い。

 西尾さんは、松原快投手(日本海リーグ・富山/育成1位)も「横から投げる速いボールはあまりいないタイプ」と活躍に期待を寄せると、赤星さんも「あの投げ方であれだけスピードが出るというのは、右バッターからすると非常に厄介。良いピッチャーが入ってくれた」とこちらも評価した。

2/4ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント