今回のセンバツに出場する32校を予想 激戦となった関東・東京で選ばれる学校は?
神宮大会を制した星稜。今大会に出場する32校は? 【写真は共同】
重要な参考資料となる昨秋の地区大会などから、選考のポイントなどを探りたい。
【北海道】 北海の出場がほぼ確実
昨夏の甲子園ベスト16のメンバーである大石広那(2年)、幌村魅影(2年)、宮下温人(2年)らが主力になり、北海道大会(全道)4試合中3試合で2桁安打を放った。
「エース不在」のチーム事情もあり、一塁手の金澤光流主将(2年)が背番号「1」をつけて、各投手がエースの座を争ったが、神宮大会まで金澤が「1」を付け続けた。北海道大会で全4試合に登板した右腕・松田収司(1年)が成長を見せており、吉報がもたらされるであろう春に、誰がエースになっているか注目だ。
枠の関係から補欠が予想されるが、準優勝した東海大札幌も、北海道大会決勝では北海と延長タイブレークの激闘。両校とも夏は同じ南北海道で、ライバルとして切磋琢磨するだろう。
【東北】青森の2校が有力、3枠目の選考に注目
青森山田はエースナンバーをつける右腕・関浩一郎(2年)が準決勝で一関学院を2安打完封。すると今度は背番号10の右腕・櫻田朔(2年)が決勝で八戸学院光星を相手にノーヒットノーランを達成した。
八戸学院光星は昨夏の甲子園を沸かせた洗平比呂(2年)と岡本琉奨(2年)の両左腕が安定。さらに東北大会初戦で先発した左腕・森田智晴(2年)も成長し、全国でも有数の左腕王国を築きつつある。
増枠となった3校目は、ベスト4の一関学院と学法石川で比較されそう。一関学院は県1位、学法石川は県3位。ともに準決勝はシャットアウトで敗れた。県順位は一関学院が上だが、学法石川は1回戦から登場し1試合多いという点もある。ただこれは県3位校しか1回戦からの登場がないので、この部分を強調しすぎると1位校がデメリットになるのではという声も出るだろう。選考委員会でどのような結論に至るか注目したい。
【関東】5番手に入るのは中央学院か、桐光学園か
神宮大会準優勝の立役者となった作新学院の小川。肘の故障から復活し、春のセンバツでも躍動する姿が見れそうだ 【写真は共同】
優勝した作新学院、準優勝の山梨学院、ベスト4の健大高崎と常総学院は堅いと見る。神宮大会準優勝の立役者となった作新学院の右腕・小川哲平(2年)は昨春の右肘故障から復活した姿を印象付け、今春の飛躍に期待。健大高崎の左腕・佐藤龍月(1年)も強肩捕手の箱山遥人(2年)とともに注目を集めそう。山梨学院は優勝旗を全員で返還することが濃厚だ。
東京と比較される5番目はベスト8で敗れた中央学院、桐光学園、花咲徳栄、帝京三の4校で争う。中でも1点差での惜敗だった中央学院と、2点差ながら延長11回タイブレークだった桐光学園の2校が甲乙つけがたいとの声が多い。この2校に絞るとすれば、中央学院は7回に逆転しながら、その裏に再逆転して敗れた。桐光学園はリードする展開を8回に追いつかれてタイブレークで敗れた。1回戦の勝ち方と合わせて、準々決勝の試合内容も比較される。
【東京】準優勝の創価は関東との比較に
関東5番目と比較される東京2番目は準優勝の創価になるだろう。決勝の関東第一戦では4回に先制し中盤までガップリ四つの展開。6回に逆転されたあと、8回に突き放された点をどう見るか。ただ4回裏に先発した左腕・森山秀敏(2年)左足に打球を受けた影響もあり、中盤以降に球威が落ちたのは不運だったと言えるのではないだろうか。