大阪桐蔭の「背番号2」に相応しい捕手に 南川幸輝は集大成の夏へ向けて長打力を磨く
経験豊富なエースを陰で支えながら長打力を磨き、目指すは大黒柱を支える長距離砲。大阪桐蔭で背番号2を背負う南川幸輝は、先輩たちからの教えを大切にしながら成長していた 【沢井史】
下級生時、先輩との日常の何気ない会話が自分を救った
昨夏までその「2」を背負っていた松尾汐恩(DeNA)も下級生から正捕手となり、森の背中を追いかけた。そして森と同じくドラフト1位でプロ野球の世界へ巣立っていった。
その松尾から背番号2を引き継いだのが南川幸輝だ。ただ、南川は下級生時から経験を積んで2番を背負っている訳ではない。昨秋の新チーム結成時に、いきなり手にした偉大な背番号だ。でも、背伸びはせずに等身大を貫きながら地道に鍛錬を重ねている。
※リンク先は外部サイトの場合があります
小学校1年から野球を始め、本格的に捕手を始めたのは6年生の時。中学時代に所属した浜寺ボーイズでも捕手と外野手を兼任し、3年時に夏の選手権大会にも出場している。
大阪桐蔭に入学し、まずはレベルの高さに圧倒された。ここで2年半、やり通せるのか。不安だらけのまま高校野球生活がスタートしたが、そんな南川を救ってくれたのが2年先輩の捕手・田近介人(現・立正大)だった。
「大阪桐蔭の寮ではそれぞれが決められた場所を掃除するんですけれど、1年生の時、その掃除場所が田近さんと一緒だったんです。掃除の時に捕手としての心得とか、色んなことを教えてもらいました」
その“掃除メンバー”には松尾もいた。学年関係なく互いに意見や持論を述べる“捕手談義”は、南川にとって実に有意義な時間だった。「田近さんからはブルペンに入る時の心構えやキャッチングで意識すること、試合での初球の入り方とか色んなことを教えてもらいました」
偉大な背番号、そして前田投手の女房役。今置かれる南川の立ち位置を見ても様々なプレッシャーはある。それでも、下級生時に身近な先輩たちから聞いたアドバイスも常に頭に置きながらリードするように心掛けている。昨秋、松尾から背番号を引き継いだ直後も、練習に参加している松尾はいつも自分のことを気に掛けてくれた。先輩の存在を意識しながらも、自分のやれることを確実にこなしていきながら実績を積み上げていこうとがむしゃらに練習と向き合った。