日本代表と国内大会に共倒れの危機 解消されないバドミントンの「日程問題」
再春館・池田監督は「若手を起用して育成したいが、勝たなければ……」
女子ダブルス世界ランク2位の志田(左)/松山もリーグの存在が育てた選手 【筆者撮影】
女子ダブルス世界ランク2位の志田千陽/松山奈未(再春館製薬所)も、先輩ペアの移籍によって突如エースペアとなったプレッシャーの中で成長してきた背景がある。女子ダブルスで世界選手権2連覇の実績を持つ永原和可那(北都銀行)も「自分たちは今、1年間、国際大会を回っているけど、日本代表に入っていない選手には、国内で試合経験を積める場があればいいと思う」と代表入り前の自身を含め、多くの国内選手にとって重要な場であることを強調した。
選手頼みの「リーグの価値」は要改善点
男子準優勝のジェイテクトは、若手の野田悠斗/相澤桃李(手前)らが激闘で会場を沸かせた。代表の知名度に頼らず、現場にある価値を伝えていけるかがリーグ成功の鍵か 【筆者撮影】
しかし、今後、奥原や奈良岡のようにリーグに出ない主力選手が増えた場合、選手のバリューに頼ってファンの関心を得ることは難しくなる面もある。北都銀行の佐々木監督は、各会社の業態や求めるビジョンも違うため一概には言えないと断った上で「日本代表がいないチーム同士のカードなどをどう盛り上げていくのか、危惧している。私がオーナーなら、今の大会の露出度で、選手10人、スタッフ4人程度を抱えるメリットがあるのか考える。見せ方を考えないと、選手もS/Jリーグに出場したい気持ちにならない」と指摘した。
リーグそのものに価値がなければ、選手も出ず、ファンの関心も薄れ、企業も離れる。過去には大企業の名門チームが廃部になった。今季は、リーグのメインスポンサーも不在。不況が続く中、チームやリーグの支援者を確保し続けられるかは、業界全体の死活問題だ。
日本代表の負傷者続出問題に通じる課題
笑顔でサインに応じる日本代表の福島由紀。選手、チーム、ファンのいずれにとっても好ましいリーグの在り方が問われる 【筆者撮影】
2018年にはリーグにプレーオフを設け、短期決戦で演出を凝らして注目度を高める工夫が行われたが、1回限りで継続による改善案の抽出もされていない。代表選手の酷使を避けながらリーグを盛り上げたい気持ちは、皆に共通している。日本バドミントン界は、協会の不祥事隠ぺいや強化費削減等の問題で揺れている最中だが、板挟み解決の方向性を示すリーダーシップが求められる。