23年J1・J2「補強・戦力」を徹底分析!

京都、湘南、昇格組の新潟にサプライズの可能性も キャンプに密着した識者3人によるJ1展望座談会

飯尾篤史

新潟は“力蔵力”でAクラス入りも!?

ポゼッションサッカーで昨季のJ2を制した新潟。J1でどこまでそのスタイルが通用するかだが、松橋監督の優れた選手活用術に期待したい 【YUTAKA/アフロスポーツ】

──続いて福岡にいきましょう。河治さん、いかがですか?

河治 プラス要素が非常に少ないですし、基本的には残留争いに巻き込まれる可能性が高いんじゃないかと思いますね。

 そうした中で、だからこそ長谷部茂利監督には、かつてJ2の水戸ホーリーホックを率いていた頃のようなアグレッシブなサッカーを見せてほしいんです。福岡でJ1に上がってから、ちょっとこじんまりしてしまった印象があるんですが、決して戦力的には恵まれていないなか、ここは長谷部さん自身がアップデートしていかないと、正直厳しいと思います。特に今シーズンは1チームしか降格しないレギュレーションですから、もっとチャレンジングなサッカーにトライしてもいいんじゃないかと。

池田 おっしゃる通りだと思います。川崎の鬼木達さんが良い例ですが、長期間、指揮を執っている監督は、チームに新しい刺激を与え続けなくちゃいけないんです。そうしないと、チームってすぐに腐ってしまう。だから、長谷部監督が何か新しい引き出しを提示しない限り、選手のイン&アウトを見ても、やはり苦戦は免れないでしょうね。

 ただ東京ヴェルディから加入の佐藤凌我が、J1でどこまで通用するのかっていうのは本当に楽しみ。J2ではスーパーだった彼が、仮に15点くらい取るような活躍をすれば、あるいはジャンプアップもあるかなって思いますね。

河治 その意味では紺野和也(←FC東京)もそうですよね。彼のドリブルも独特で、もしかしたら福岡の上位躍進に寄与するような活躍を見せてくれるかもしれない。

青山 いや、それでもジョルディ・クルークス(→C大阪)が抜けたのは痛すぎるでしょう。Jリーグの中でもトップクラスのアタッカーだったし、紺野も独特のリズムを持つアタッカーですが、その代役が務まるのかなって。ファンマ・デルガド(→V・ファーレン長崎)、志知孝明(→サンフレッチェ広島)を含めた3人の穴は、そう簡単には埋まらないと思いますよ。

──昇格組の新潟と横浜FCですが、まず昨シーズンのJ2を制した新潟から。

河治 メンバーがほとんど変わっていないので、基本的にはJ2でやっていた戦い方を、そのまま引き継ぐことになるでしょうね。それがどこまで通用するかですが、個人を見ると、高宇洋や三戸舜介など何人かJ1レベルのタレントがいますから、個の力でチームを引き立てていくことはできるかもしれません。

 とはいえ、今シーズンの新潟はとにかく残留することが大目標なので、17位でも十分なんです。その意味で、松橋力蔵監督は勝負に徹することができる人だから、ぎりぎりの勝負を拾っていくことも可能かもしれない。

青山 もちろんJ1で通用するものを求めて、J2でチーム作りをしてきたとは思うんですけど、プレスの強度がかなり上がるなかで、新潟のポゼッションサッカーどれくらい通用するかというのは、やはり未知数ですよね。というよりも、J1クラブのプレスの餌食になるんじゃないかっていう不安の方が先に立ちます。

 攻撃にしても、1トップの谷口海斗は万能型で抜け出しが上手いストライカーとはいえ、チャンスメーカーの高木善朗が怪我で夏前くらいまでは戻ってこられないし、そうなると攻めのパターンが限られますよね。

河治 数少ない希望は、新潟が久しぶりに得意のブラジル・ルートを使って獲得したグスタボ・ネスカウ。確かに未知数ではあるけれど、彼がかつてのレオナルドのような活躍をすれば、それこそBクラスを狙えるところまで行ける可能性も出てくる。

 それに力蔵さんって、選手活用が上手くて、いわゆる戦力外を作らない監督なんですよね。サブにした選手には、その理由をちゃんと説明できるから、誰も腐らないし、選手交代の効果も高い。そうした“力蔵力”が、J1を戦う上でモノを言うかもしれませんよ。

池田 僕はまさに、その“力蔵力”が発揮されれば、Aクラス入りだってあるんじゃないかと思っています。今オフにチームを離れた選手がほとんどいないのは、みんな松橋監督のもとで成長したいと思っているからで、サブの選手もここにいて幸せだからなんです。昨シーズンを見ていても、途中出場した選手が必ず活躍していましたからね。このチームは、まさにメンバー全員が“ガチ戦力”。そうした状況を作り出した松橋監督の凄さは、ちょっと計り知れない。

 ただし、一番の心配の種はCB。J2では千葉和彦も舞行龍ジェームズもゴリゴリ持ち上がって、それがスペクタクルを生んでいたけれど、J1では受けに回らざるをえない時間がどうしても長くなる。はたして、現在のCBの陣容で、その攻撃を跳ね返せるかと言えば、やっぱり怖さがありますよね。

“梁山泊”のような横浜FCだが……

大刷新の横浜FCは、降格候補の筆頭か。ただ、昨季J2得点王の小川が、久しぶりのJ1でどこまでやれるかは、3人の識者も注目する 【YUTAKA/アフロスポーツ】

──では、最後は横浜FCですね。青山さん、印象はいかがですか?

青山 Jリーグもそれなりに長く見てきましたが、これだけ選手を入れ替えて機能したチームは、正直見たことがありません(新加入20人・退団11人)。J1に定着する基盤作りの1年にしたいとのことですけど、チームとして機能するのがシーズン終盤にならなければいいですね。

 その一方で、小川航基が久しぶりのJ1でどこまでやれるかっていうのは、たぶんサッカーファンなら誰もが注目していると思うんです。17年のU-20W杯で負った大怪我から、よくぞここまで戻ってきたし、活躍次第ではワンチャン代表入りもあるんじゃないかと、今シーズンの彼には期待しています。

池田 クラブ力、フロント力という点で見ると、そこはかなり怪しい。特に補強面で、本当に四方田修平監督が獲りたい選手を獲っているのかなって気がする。昨シーズンから監督が代わっていないのに、これだけ継続性が感じられないチームもないでしょう。だから期待値は低いし、僕は降格候補の筆頭だと思っています。

河治 僕も順位予想的には18位なんですけど、ただ四方田監督って、さっきの力蔵力じゃないけど“なんとかしちゃう力”があって、不思議な期待感もあるんです(笑)。選手で言えば、橋本健人(←レノファ山口)というスペシャルな左SBを獲って、彼が初めてのJ1でどこまでやれるかも、ぜひ見てみたいですね。

池田 不思議なのは、どうしてJ1のトップ5くらいのクラブが、橋本みたいな選手を獲りに行かないのかってことなんですよ。なぜ昇格組の横浜FCなのかって。

河治 橋本とか、欧州帰りの新井瑞希(←ジル・ヴィセンテ)とか、井上潮音(←神戸)とかが集まってきて、まさに“梁山泊”みたいになっている(笑)。

青山 だから、選手個々を見ていくと、めちゃくちゃ面白そうなんですよね。

河治 彼らが爆発したら、それこそ川崎とかF・マリノスも食っちゃう可能性もありますよ。そういった“梁山泊味のあるチーム”を、“なんとかしちゃう力”のある四方田監督がまとめるわけですよ(笑)。

池田 このチームで一番、梁山泊味のない人だけどね(笑)。

──さて、こうしてJ1の18チームを一通り見てきましたが、今シーズンならではのトレンドみたいなものはありそうですか?

池田 今年のキャンプを見ていて、明らかにこれまでと違ったのは、どこも5人交代制でゲームチェンジすることを前提にチームを作っているってことなんです。W杯の影響もあるんでしょうが、2つ、3つのフォーメーションは当たり前、試合中の3枚替えで一気にチームを勢いづかせるとか、それをやるための層の厚さ、バリエーションを用意している感じがすごくするんです。

 特に、監督が複数年目になっているチーム、つまり継続性のあるチームは、やはりその準備がしっかりできているし、きっとそういったチームが上位に行くんだろうなっていう感じはしています。

──それは、Aクラスで言うと川崎とかF・マリノスとかになるわけですね?

池田 F・マリノスはキャンプを見ていないのでなんとも言えませんが、川崎は間違いないし、鳥栖や浦和なんかもそうでしょうね。とにかくレギュラーを定めるというよりは、20人ぐらいのグループで回していく感じです。

河治 それは本当に分かります。J2の話になってしまうけど、ジュビロ磐田の横内昭展監督も、キャンプから3セット分のチームを作っていますから。いつでも交代できるメンバーを用意しておくっていうのは、もはやチーム作りの前提なんですよね。

池田 例えば札幌なんかも、力強いオプションを持てるチームになったし、現状では誰もAクラスに入れていないけど、上手く回せば一気にジャンプアップしてくるかもしれない。そもそもミシャさんは、大胆な選手交代で流れを変えていくのが得意な監督ですからね。

青山 川崎は谷口彰悟、F・マリノスは岩田智輝が移籍して戦力がダウンしていますから、こうして予想してみると、今年ほど本命を決めにくいシーズンもないですよね。大混戦になるんじゃないかと思います。

河治 ここ6年間は川崎とF・マリノスがリーグを制してきましたが、この2チーム以外からチャンピオンが誕生してもおかしくないですね。

(企画・編集/YOJI-GEN)

河治良幸(かわじ・よしゆき)

セガ『WCCF』の開発に携わり、手がけた選手カード は1万枚を超える。創刊にも関わったサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』で現在は日本代表を担当。チーム戦術やプレー分析を得意としており、その対象は海外サッカーから日本の育成年代まで幅広い。「タグマ!」にてWEBマガジン『サッカーの羅針盤』を展開中。

青山知雄(あおやま・ともお)

2001年からJリーグやJクラブの各種オフィシャル案件で編集やライターを歴任。月刊誌『Jリーグサッカーキング』で編集長も務めた。関係各所に太いパイプを持ち、現在はDAZNでコンテンツ制作に従事しながら、Jリーグ、日本代表の取材を継続中。

池田タツ(いけだ・たつ)

株式会社スクワッド、株式会社フロムワンを経て2016年に独立する。スポーツの文字コンテンツの編集、ライティング、生放送番組のプロデュース、制作、司会などをこなし、撮影も行う。湘南ベルマーレの水谷尚人前社長との共著に『たのしめてるか。湘南ベルマーレ フロントの戦い』シリーズがある。

3/3ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。明治大学を卒業後、編集プロダクションを経て、日本スポーツ企画出版社に入社し、「週刊サッカーダイジェスト」編集部に配属。2012年からフリーランスに転身し、国内外のサッカーシーンを取材する。著書に『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)、『残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日』(講談社)、構成として岡崎慎司『未到 奇跡の一年』(KKベストセラーズ)などがある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント