理屈で言えば不可能なオフサイド判定 元国際副審・相樂亨が語る脇役の矜持
Jリーグの最優秀副審賞を9回受賞した相樂氏。国際的な評価も高かった名アシスタントレフェリーは現在、後進の指導にあたりながら、税理士法人に勤める 【吉田治良】
オフサイドジャッジの難しさ
目指したわけではないんです。正直、やっていて楽しいのは主審だし、みんなが憧れるのもの主審。しかし副審は誰かがやらなければいけない、非常に重要なポジションでもあります。私の場合、若い頃にどうやら副審としての評判が良かったらしく、周りにそそのかされてなっただけです(笑)。
──高校時代の恩師に勧められたんですよね?
ええ。高校のサッカー部の監督だった十河正博さん(故人/元国際審判員)が審判委員会の強化指導部長で、その恩師が、「相樂が副審に向いているとみんなが言ってるぞ、今後は国際副審を目指してみろ」と。
当時はまだJ3がなかったので、JFLからJ2に上がるところで主審と副審に分かれるんですが、一度副審を選ぶと、専門性を磨くという理由で主審には戻ってこられないんです。だから30~35歳くらいまで主審で頑張って、ダメだったら副審に回ろうという人が多かったんですが、その中で私は28~29歳くらいで、恩師の指示もあって副審1本に決めたわけです。それが、早くからチャンスをつかめた理由だと思います。
──どの辺が向いてると、みなさんおっしゃっていたんですか?
20代の頃は主審をやりたかったし、副審としての評価はさほど重要視していなかったんです。だからオフサイドの判定も、どっちみち間違うのなら微妙な判定は旗を上げない、得点にしたほうがいいと思っていました。迷ったら上げるな、というのは先輩からも聞いていましたからね。
しかし、普通は迷ったらだいたい上げます。パスが出た瞬間は五分五分でも、その後から入ってくるのは「オフサイド」という情報ばかりですからね。ギリギリかなと思っているコンマ何秒かの間にも、攻撃側の選手は独走態勢になっていく。ベンチからも「オフサイドだろ!」という声が聞こえてくる。そうすると、どんどん怖くなるわけです。最初のインプレッションを信じて上げない──それには相当な勇気が要るんです。
──特にジャッジが難しい選手はいましたか?
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。
- 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 次へ
1/4ページ