千葉ロッテ常勝軍団への道〜下剋上からの脱却〜

「チーム」と「事業」は球団の両輪 ロッテ河合球団社長の描くビジョン

長谷川晶一

現場とフロントの理念は完全に一致している

目指すは常勝軍団。そのためビジョンは球団に関わる全ての人が共有できるものだと河合氏は話す 【写真:長谷川拓司】

――この「理念」では、「マリーンズの使命」として、「千葉ロッテマリーンズは、勝利と頂点を目指す集団であり、関わる全ての人々の誇りであり続ける」と高らかに謳われています。

河合 そうです。我々の使命は「勝ち続けること」を通じて、世の中の人たちに誇りを持っていただく。そんな球団になること、あり続けることなんです。そのためには当然、きちんと分析をして補強をしなければいけない。それができれば、必ずお客さんは来てくれる。ワクワク、ドキドキする試合を見せられればお客さんは来てくれると信じています。

――ますます、現場を預かる井口監督との密なるコミュニケーションが重要となりますね。

河合 従来までは「勘と経験」で勝負するというのが常識でした。しかし、メジャー経験のある井口監督は、データを基に戦略を立てていくということをきちんと理解されている監督です。経営上の課題をすべて監督に理解していただく必要はないけれど、「強いチームを作る」という理念は完全に一致しています。そこには何のズレもありません。

――中長期的なビジョンを持ちつつ、同時に目の前の今季の戦いも続いていきます。この辺りのバランスをどうとるのか、難しい課題だと思います。

河合 今までならば「5割を目指せばいい」とか「3位以内に入ってクライマックスシリーズを目指そう」と考えがちでした。でも、今年のキャンプインの最初に言ったのは「そんな考え方は一切捨ててくれ」ということでした。選手一人一人が厳しく自らを律していく。ファンの人たちの期待に応えられないようなプレーではダメなんです。

――オーナー代行兼球団社長と監督。そして、球団スタッフとファン。それぞれが共有できる理念を持つことで、「常勝軍団を作る」という目的がより近づく。そんな考えであることはよく理解できました。

河合 現在、社員と共有するためのブランドブックを作っています。理念を作った際の社員の声を入れ込むことで、改めて自分たちのリマインドになって、「他人事」ではなく「自分事」化していくためです。ブランドブックは社員、選手に渡して、家に持って帰ってもらって、家族に誇らしく見せられるようなものを目指して作っています。

【写真提供:千葉ロッテマリーンズ】

ブランドブックの一部。球団職員の声、監督・選手の鼎談を含む「Team Voice」やスローガンの紹介、球団の歴史などが盛り込まれるとのこと 【写真提供:千葉ロッテマリーンズ】

河合克美(かわい・かつみ)

1952年5月27日生まれ。慶應義塾大を卒業後、75年に鐘紡に入社。博報堂を経て、2004年にロッテ・アドに入社し、統括部長としてロッテ商品の広報・宣伝などを担当。08年にロッテの取締役に就任。13年からはロッテホールディングスの取締役とロッテの常務取締役CMOを兼任し、マーケティング戦略を担う。15年に専務取締役CMO、16年に取締役副社長CMOを歴任。18年に千葉ロッテマリーンズの代表取締役オーナー代行に就任し、19年12月からは球団社長兼任となり現在に至る。

2/2ページ

著者プロフィール

1970年5月13日生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務を経て2003年にノンフィクションライターに。05年よりプロ野球12球団すべてのファンクラブに入会し続ける、世界でただひとりの「12球団ファンクラブ評論家(R)」。著書に『いつも、気づけば神宮に東京ヤクルトスワローズ「9つの系譜」』(集英社)、『詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間』(インプレス)、『生と性が交錯する街 新宿二丁目』(角川新書)、『基本は、真っ直ぐ――石川雅規42歳の肖像』(ベースボール・マガジン社)ほか多数。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント