連載:解説者と実況アナ、野球&サッカー中継を彩る一流の“伝え手”たち

“居酒屋応援スタイル”の松木安太郎さん 「ふざけたロスタイム」は心の叫び

飯尾篤史
アプリ限定

選手と同じように、解説者にもタイプがあり、視聴者にも好みがあるから、批判はあまり気にしないという松木さん 【スポーツナビ】

 サッカーファンが選ぶ「好きなサッカー解説者ランキング」で2位に輝いたのは、松木安太郎さん。95年から解説業を始め、今や「日本代表戦の解説者と言えば、松木さん」と言われるほどに。そのスタイルは分析、解説というより、応援。数々の名セリフでお茶の間をざわつかせ、笑いを誘ってきた。その解説スタイルの原点には、サッカーの素晴らしさを伝え、みんなと一緒に楽しみたい、という思いがあった。

ファン5・アンチ5くらいがちょうどいい

――解説者の人気投票を行いまして、松木さんは2位に輝きました。

 素晴らしい解説者がたくさんいるなかで、松木という名前を出していただいたのは、大変光栄です。嬉しいですねえ。

――松木さんの解説は視聴者の代弁と言いますか、“応援スタイル”と言われています。2位という結果からも分かるように、多くの方から支持されていますが、一方で、「あんなの、解説じゃない」という声を耳にすることもあるのでは?

 もちろん、いっぱいありますよ(笑)。選手時代も、監督時代も、解説者になってからも、批判はたくさん受けています(笑)。ただ、僕は常々思っているんですけど、世の中、10人が10人、良いと言ったら、疑ったほうがいい。4人くらいは嘘をついているんじゃないかと。評価してくれるのは嬉しいですけど、アンチの人も必要。僕は5対5くらいがちょうどいいと思っているんです。

 パスがうまい選手、ドリブルが優れた選手、守備力に長けた選手と、プレーヤーそれぞれに個性があるように、解説者にも、分析に優れた方、監督目線の方、選手目線の方、僕のような視聴者目線のタイプと、それぞれ個性がある。それに対して、視聴者の好みもいろいろあるでしょうから、批判は気にならないですね。まあ、僕も時間がたっぷりあれば、戦術的なこともじっくり話したいな、と思っているんですけどね(笑)。

――松木さんが解説の世界に足を踏み入れたのは、ヴェルディ川崎の監督を退任されて、すぐの頃ですか?

 そうですね。95年かな? NHKのJリーグ中継が最初だったと思います。そのあと、Jリーグの解説をしながら、96年のアトランタ五輪や97年のフランス・ワールドカップ・アジア最終予選、98年のフランス・ワールドカップ、2002年の日韓ワールドカップの解説をやらせていただいて。こうして振り返ってみると、節目、節目で大事な試合を解説させてもらってきましたねえ。

――解説業を始めるうえで、影響を受けた方、参考にした方はいましたか?

 いないですね。当時、スポーツの解説というのは野球がメインで、サッカーの解説はそこまで確立されていなかったですから。もちろん、子どもの頃にダイヤモンドサッカーで岡野俊一郎さん(故人)の解説を聞いていたので、サッカー解説がどんなものかはイメージしていましたけど、本当に手探りでした。そのときに思ったのが、サッカーの魅力をいかに伝えるか。当時はJリーグが誕生したばかりで、サッカーについて詳しい人が少なかったですから、こんなに素晴らしい競技があるんですよ、みなさんも楽しんでください、という気持ちがありました。それを、短い時間の中で表現できるかどうか。その姿勢は今も変わらないですね。

 あと、解説のスタートがNHKでしたから、「万人に伝わるように」というのがベースにありました。当時、山本浩アナウンサーとコンビを組ませていただくことが多かったんですけど、トラさん(山本アナの愛称)から、「アナウンサーはこんな風に考えている」といったことを教えていただいたのを、自分なりに取り入れて方向性を作っていった。そんな感じです。

どの試合でも手に汗握ってもらえるように

日本代表戦の解説では、一緒に楽しむ、一緒に応援する、というスタンスを大事にしているという 【Getty Images】

――松木さんの解説の特徴として、背番号と名前をセットで伝える、というのがありますよね。

 僕自身、オリンピックを見ていて、「誰のことを言ってるんだろう?」「なんの話をしてるのかな?」と思うことがあったんです。その競技に詳しくないのに、専門用語とか、選手名を連発されると、見ていて入り込めない。そうすると、ストレスが溜まるんです。

 でも、初めて見る競技でも、隣に詳しい人がいて、「あの髪の毛の長い選手は誰々で、こんな選手だよ」とか、「○番の選手はこんなプレーが得意だから、注目していたほうがいいよ」と教えてもらうと、途端にその世界に入っていけるじゃないですか。僕はその「隣にいる詳しい人」でいたいんです。肩肘張らず、視聴者と同じ目線でサッカーを見て、一緒に楽しめたらいいなと思っています。

――そうした考え方の延長線上に、今の“居酒屋のおじさんのような”応援スタイルの解説があるのでしょうか?
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ

1/2ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。明治大学を卒業後、編集プロダクションを経て、日本スポーツ企画出版社に入社し、「週刊サッカーダイジェスト」編集部に配属。2012年からフリーランスに転身し、国内外のサッカーシーンを取材する。著書に『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)、『残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日』(講談社)、構成として岡崎慎司『未到 奇跡の一年』(KKベストセラーズ)などがある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント