連載:J1・J2全40クラブの番記者が教える「イチオシ選手」

ボランチにチャレンジする國分伸太郎 “北九州のモドリッチ”になれるか

島田徹

フィジカルコンタクトが強いわけではないが、それをカバーするだけの資質を國分は持ち合わせている 【(C)J.LEAGUE】

 J2に復帰を果たした今季、ギラヴァンツ北九州の命運を握るキーマンは、國分伸太郎だろう。昨季は左サイドハーフだったが、今季は小林伸二監督によってボランチにコンバートされた。果たして、その狙いはどこにあるのか。國分自身の持つ資質と指揮官の言葉から考察する。

なかなか明かされないコンバートの理由

 ギラヴァンツ北九州の小林伸二監督の大胆なコンバート策は、昇格請負人と評される指揮官の代名詞のひとつだ。

 予想もしない決断に最初は驚かされるが、やがて「なるほど」と深く納得する。奇策に見えても小林監督にしてみれば理論的に導き出した真っ当な答えにすぎない。もちろんそこに小林監督しか持ちえない勘も働いてはいるのだろうが……。

 去年で言えば、アタッカーの茂平(現・ブラウブリッツ秋田)を右サイドバック(SB)でプレーさせたことと、右SBしか経験のない右利きの福森健太を左SBとして起用したこと。

 そして今季は、「2ボランチの一角でポジションを争うのは初めて」と言う、國分伸太郎をボランチでプレーさせている。

 茂と福森のコンバートについてそれぞれに納得できる理由はあったが、それもコンバートからしばらくして小林監督から聞き出せたもの。今回の國分のポジション変更の理由も、いくら話好きな小林監督とはいえシーズン序盤で話すほど口は軽くはなく、明確な理由を聞き出せてはいない。しかし、間接的な会話の中から推察することはできる。

 昨季のJ3を制し、今季からのJ2への昇格を決めた北九州は、小林監督が「高い位置からボールを奪いに行き、高い位置でボールを保持して、ゲームを支配する」という非常にアグレッシブなサッカーを実践した。

 その中で左サイドハーフを務めた國分は豊富な運動量と優れたサッカー脳を駆使してプレスをリードし、自分たちのボールとしてからは、高い技術をベースにした憎らしいほどの巧妙なタメで効果的なサイドアタックにつなげた。

 また、中央へ動きながらスムーズにボールを受けると、前線の選手の動き出しを見逃さない視野の広さを生かした絶妙のスルーパスでゴールをお膳立てした。

ポイントは中央からの攻撃とバリエーション

 昨季の北九州の攻撃はサイドからの崩しを中心に組み立てたが、戦いのステージが上がった今季は中央からの攻撃にも迫力をもたらしたいと小林監督は開幕前に話していた。

「J2になればゴール前の守備の質が上がる。そうなれば単純にサイドから崩すだけでは得点を取れない。中央からの攻撃にパワーと多彩さがあれば、相手の守備陣を揺さぶれるし、中央に警戒の目を向けさせればサイドからの攻撃もまた有効になる」

 中央からの攻撃に迫力とバリエーションをもたらせるかどうかが今季の攻撃のポイントであり、勝点獲得のカギになるとの小林監督の見立ては、國分をサイドから中央へ移してボランチとしてプレーさせる理由につながるし、國分が今季の北九州のキーマンの一人になるはずという予想も生むのだ。

 今季開幕前に國分に話を聞くと、「とにかく早いタイミングでボールを前線の選手に出したい。やっぱりより前にいる選手にボールを預けてプレーさせないことには攻撃が始まらないから。だから、ボランチでプレーするにあたって僕は『あとはお前らに任せたからな』というメッセージも込めて、できるだけ早く、どんどんボールを預けるつもりです」と、プレーイメージを話していた。

 そしてアビスパ福岡との開幕戦を0-1で落としたあと、中断期間の練習でもボランチでプレーし続ける國分に再び話を聞くと、さらにイメージを膨らませていた。

「J2ともなれば、最終ラインと僕らボランチにかけてくるプレスの質は高い。その勢いに押されると、ずるずると後退して長いボールを前に蹴り込む攻撃が増える。もちろん人が後方に逃げたり、ボールを下げたりすることでプレスをかわせることもあるけど、ボランチの僕が自陣側に動いてサポートするのではなくて、相手陣内に向かってポジションを上げてサポート態勢をつくり、そこでパスを受ければ、ボール自体が前に動くことになるし、それで相手のプレスもやりにくくなる。

 あるいは僕がサイドハーフやSBを前のスペースに動かすような、押し上げるようなパスを出して、そこにできたスペースに僕が移動する。これでチーム全体としての陣形は後ろではなく、前に進むことになるはずです」

ボランチの資質は十分備わっている

 ボールホルダーより後方に位置する「後方サポート」がボランチの一般的なサポートの仕方だが、國分はそれを「前方サポート」の形にしたいと言っているのだ。そういう発想が國分に生まれるのは、狭小スペースとなる「前方」でボールを受けられる技術と、そこに至る駆け引き能力に自信があるからにほかならない。

 その能力は小林監督が口にした「シンタロウは前に出て行けるから」という短いセンテンスに要約されてもいる。

 ボランチ國分の不安点を挙げるなら守備力になる。172センチと高いほうではなく、フィジカルコンタクトが抜群に強いわけでもないからだ。しかし、國分自身に不安はない。

「強さはないけど走力に自信があるし、相手のプレーを先読みすることは得意だし、周囲の選手をうまく動かすこともできると思っていますから、そういう部分の質を高め、より集中することで『良いディフェンス』は十分に可能だと思っています」

 前線の選手の動き出しを見逃せないワンタッチパス、左右両足から繰り出すコントロールシュートに、視野の広さを生かしたサイドチェンジのパス。それから読みと運動量を生かした効率的効果的な守備。

 レアル・マドリーやクロアチア代表でアグレッシブなボランチとして特異な存在感を発揮したルカ・モドリッチに重なるようなプレーを、再開後の國分には期待したいと思っている。

(企画構成:YOJI-GEN)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1965年生まれ、広島県出身。福岡大学体育学部(現スポーツ科学部)卒業後、建築資材商社、広告代理店を経て98年からサッカー専門誌編集部勤務。10年後フリーとなり、福岡を拠点に活動。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント