斎藤佑樹を育んだ中学時代の思考とは!? 自分の可能性を信じることの大切さ

石田雄太

“まだ見ぬ自分への可能性”を信じた中学時代の斎藤。結果、高校時代に大きな花を咲かせることにつながった 【写真は共同】

 斎藤佑樹(北海道日本ハム)は小学生のときには遊びの野球を楽しみ、高校生のときには結果を求められる野球を楽しんだ。その楽しみ方は似て非なるもので、遊びの野球は自分の喜びのため、結果を求められる野球は周りを喜ばせるためだったと斎藤は定義づけている。
 そして、小学校時代に平日に仲間とグラウンドに集まり、ボールをいかに遠くへ飛ばすか、いかに遠くへ投げるか、と純粋に野球を楽しんだことで、「こういう投げ方をしたらこういうボールが行くんだ」という自身にしか分かりえない感性を生んだ。

 それが甲子園決勝、駒大苫小牧との延長15回178球を投げての再試合で、研ぎ澄まされた感覚を呼び、名門・早稲田実に夏の初優勝をもたらした。4連投となった再試合について、「自分の思った通りに体を動かせて、思い通りの野球ができる……そんな感じでした」と明かしている。

 では、根を広げて芽を出したのが小学生のとき、花を咲かせたのは高校生のときだったとしたら、中学時代の斎藤はどんなふうに野球と向き合ってきたのだろう。幹や茎を太くしたはずの中学時代、彼は『こういう花を咲かせてやろう』という現実的な近未来をイメージしていたのである。そこを、斎藤自身の言葉で振り返ってみたい。

リアルに考えていたのは甲子園より神宮

「僕は中学校(群馬県太田市の生品中学校)の軟式野球部だったんですけど、思うように人数も集まらなくて、最初は『一緒に野球やろうよ』と、同級生に声を掛けるところから始めました。家の近くには硬式のシニアもあったのですが、硬式を早くから始めると肩やヒジを壊すという意見も聞いたことがあって、ピッチャーは軟式のほうがいいのではないか、と思っていました。

 当時、リアルに考えていたのは甲子園よりも神宮(大学野球)でした。そのためには地元の太田高校に入って、勉強と野球を両方とも頑張って、いずれは大学へ行きたかった。そもそも僕は中学で野球をメインにするのは違うのではないかと思っていて、勉強もしながら野球もやりたかったんです。父からも『文武両道を目指せ』と言われていました。

早実に誘われ「甲子園に行ける」

 最初は人数も揃わない野球部でしたけど、僕が3年時に、群馬県で準優勝して、関東大会でベスト8まで勝ち進みました。それでも僕は甲子園に行きたいとは考えなかった。太田高校へみんなで行くものだと思っていたら、ある日突然、早稲田実から『ウチを受けてみないか』という話があって……。僕にとっては、次元を超えた、遥か彼方から飛び込んできたような話でした。

 中学生の頃って、自分の可能性を見出したい時期じゃないですか。自分は他の人とは違うんだという可能性を初めて感じたのが、早稲田実から声をかけていただいたときでした。そのときに僕は、これは甲子園に行けるな、と思いました。よっぽど自分の可能性を信じていたんでしょうね(笑)。当時の早稲田実はずいぶん夏の甲子園から遠ざかっていましたし、周りの人たちも群馬の強豪校へ行ったほうが甲子園へ行けるのに、と言っていました。でも僕にとっては、甲子園へも行ける、勉強もできて大学へも行ける、他の人とも違う可能性を追い求めることができる……いろいろな意味で、早稲田実は最高の高校でした。

野球を考える力を身につけた環境

 中学時代の僕は、とにかく真っ直ぐで押していくタイプのピッチャーでした。一方で、変化球を投げるのも大好きで、練習試合ではカーブ、スライダーはもちろん、フォーク、カットボール、ナックルも投げていました(笑)。中学の頃の練習といえば思い出すのは遠投。肩に筋肉がついていく感じがして、あれは今の自分につながっている練習だと思います。

 あと、この時期に野球を考える力を身につけたと思っています。中学の野球部には監督がいなかったので、チームがどういう方向で練習したらうまくなるのか、ここでバントをするほうがいいのか、ヒットエンドランのタイミングはいつがいいのか、牽制はどうやるのか、そういうことを自分で考えていました。

失敗しても次があると思っていた

 中学時代の悔しい記憶……でも、印象に残っているのは勝った試合ばかりです(笑)。負けた試合のことは覚えていないんです。負けた悔しさより、前へ進むためにもっとこうしたほうがいいと思うタイプだったので、それを生かして次に勝った、という試合のほうが印象に残っています。

 だから、何かにぶつかって物事がうまくいかなくても、僕は失敗しても次があると思っていました。ひとつの失敗を重く捉えないというか……それは、失敗を軽く考えているわけではないんです。全力でバーンとぶつかって、それが失敗だったとしても、次へ切り替えるために何か新しいものを自分の中に作ろうと常に思ってきました。だから、負けた悔しさは残らない。それが、僕を支える武器になってきたと思っています」

そのままでいいと思える中学時代

 今の斎藤佑樹に「中学時代の斎藤佑樹君に何かを言ってあげられるとしたら、何を言いたいと思うか」と尋ねると、斎藤は「何も言わないと思います」と即答した。大人になって振り返っても、そのままでいい、と思える中学時代。自分で野球を考え、失敗を恐れずに結果を出し続け、自分だけの道を切り拓いてきた。中学生のときに備わっていた“まだ見ぬ自分への可能性”を信じられる能力こそが、その後の斎藤佑樹を育んだのかもしれない。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1964年、愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立菊里高等学校、青山学院大学を経てNHKにディレクターとして入局。『サンデースポーツ』などを担当する。92年、フリーランスとなってTBS『野茂英雄スペシャル』『イチローvs.松井秀喜 夢バトルSP』『誰も知らない松坂大輔』などを手掛け、『NEWS23』では桑田真澄の現役引退をスクープした。またベースボールライターとして『Sports Graphic Number』『週刊ベースボール』に連載コラムを持つ。近著に『平成野球30年の30人』『大谷翔平 野球翔年I』『イチロー・インタビューズ 激闘の軌跡2000-2019』(いずれも文藝春秋)がある

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント