連載:指導者のエゴが才能をダメにする ノムラの指導論

選手を育てる=「人生」を教えること 野村克也の指導論

株式会社カンゼン
アプリ限定

第1回

ノムさんが指導とは何か、を自身の監督経験から説く 【カンゼン】

 そもそも指導とは何を意味するのだろう。私は野球の技術を教えるだけでなく、選手に対して「野球以外の部分」を触れさせることが大切だと思っている。その力がある指導者こそ、指導力に定評がある人と評価されるにふさわしい。

※リンク先は外部サイトの場合があります

「野球以外の部分」とは、私の場合、「人間教育」にあたる。
 その原点はヤクルト時代だった。私の自宅を訪ねてきて、当時の相馬和夫球団代表から監督要請の声を受け、「私でいいんですか?」と質問した後にこう答えられた。

「もちろんです。ウチの本物の選手たちに本物の野球を教えてやってください」

 実に重い言葉である。「本物の野球」というのは、「勝つための野球」とも受け取れるし、「基本に忠実な野球」「考えてプレーする野球」など、野球にまつわるさまざまな言葉が連想される。だが、私はあえて「人間教育」をしていくことを優先した。
 ヤクルト時代の春季キャンプ中は、「1時間」と決めて、全選手を前にミーティングを行っていた。ここで言うミーティングとは、相手チームの攻略法などを授けたのではない。それはシーズンに入ってからでも、いくらでも時間をとれるものだ。
 私が時間をかけて選手に説いたのは、人間学や社会学、組織学である。人間とは「人の間」と書くが、そもそも人と人の間にいるのが人間である。そのために人間関係をいかに円滑にすることが大切なのか、この点が大きく問われてくる。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント