“大幅緩和”のゴルフ新規則が1月施行 プレーの短縮と簡素化で競技人口増なるか

片山哲郎

新ルール、注目すべき点は?

バンカーに入ってしまったら2罰打で、バンカー後方の救済エリアにドロップできるようになる 【写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ】

 新しい規則は具体的に何が変わったのか? 今回はプレー時間の短縮と理解のしやすさが主題なため、前者に関わる項目が目立っている。以下、主要なポイントを列記する。

<速やかなプレーの推奨>
 通常は自分の順番になってから40秒以内で打たなければならず、ストロークプレーでは安全確保を前提に、打てる選手から打つことを奨励する。(遠球先打の見直し)

<球を探す時間>
 現行の5分から3分に短縮。

<旗竿を立てたままのプレー>
 パットした球が旗竿に当たっても無罰。(旗竿の付き添いを待つ時間を短縮)

<バンカー内の球の取り出し>
 2罰打で、バンカー後方の救済エリアにドロップできる。(何度も打つ手間を省ける)

<ドロップの高さ>
 現行の肩の位置ではなく、膝の位置からとなる。(球が大きく転がることを防ぐ)

<距離計測器の全面解禁>
 2点間の距離に限り計測器を使用できるが、各競技の委員会はローカル規則で使用を禁じることができる。(距離判断の迅速化)

 これら以外では、OBや紛失球になった場合「その場所の近くから2罰打でプレーを続行できる」(ローカル規則)や「2度打ちは無罰」「無意識(偶然)に球を動かしても無罰」などが注目すべき変更点だ。

期待感がある一方で課題も

 一連の流れを受けて関連企業も動きはじめた。国内104拠点のゴルフスクールを運営するブリヂストンスポーツは、約260名のインストラクターに新ルールでのプレーを体験させ、今後の指導に生かす方針である。

 同社広報担当の家村佳那さんは「遠球先打の見直しや旗竿の件はプレーが早くなり、バンカー外へのドロップは初心者の救済につながるはずです。『ゴルフは難しい』と思う人が減れば、特に離脱防止の観点で人口増が期待できるでしょう」と手応えを感じた様子。

 その反面、「旗竿の先端しか見えない山岳コースでは前の組のホールアウトが確認できない」「慣れない距離計の使用はプレー遅延につながる」という声もある。施行まで1カ月を切った現在、ゴルフ団体の周知活動が遅いという指摘も数多く聞かれた。

 いずれにせよ、規則の大幅緩和はプレー時間の短縮と簡素化でゴルフへの敷居を下げる狙いだが、そもそも日本のゴルフ場ではハーフを終えて昼食を挟むなど時間がかかる。9ホールプレーの導入コースも少なく、画一的な運営形態が幅をきかせている。ゴルフ場の収益構造を含む諸問題を同時に解決しなければ、ゴルフ人口の拡大はおぼつかない。

2/2ページ

著者プロフィール

1962年生れ、新聞記者を経て月刊ゴルフ用品界の編集長、代表取締役に。用品、ゴルフ場、練習場などゴルフ界全般に精通、産業目線での記事を得意とする。日本ゴルフジャーナリスト協会会長のほか、インタラクティーヴィ(JCOM)番組審議委員、大学ゴルフ授業研究会理事、ゴルフ市場活性化委員会マーケティング広報委員などを務める。信条は、正確、迅速、考察、提言を込めた記事を書く。趣味は、やさぐれた歌をカラオケで。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント