トーレス加入で見えた鳥栖の問題点 J屈指の2トップを生かすための策は?
MF原川が語る2トップを生かすための方法
中盤の原川(写真)は強力な2トップを生かす方法を模索している 【(C)J.LEAGUE】
ストライカーにもかかわらず、ボール欲しさに中盤まで下がってしまい、本来の役目を果たせなかったり、ボールを出しても、そのイメージが共有できずにフィニッシュまで行けなかったりと実績を持つ選手なりの苦労が散見できた。トーレスには、そうならないためにも連係を深めてほしいし、その内容は少しずつ良くなってきているようにも見える。そう感じたのが、前述のC大阪戦だった。
「彼ら2人だけで前に行くことができてしまう」と試合後に語ったのはMFの原川力だ。2人とは、トーレスと同じく新加入の金崎夢生のことである。原川の言葉を、もう少し砕いてみよう。
「前に行く」ことは、決して悪いことではない。相手ゴールに近づいているので、もちろん相手にとっては嫌なことだ。彼ら2人の個の力で「前に行く」力を持っているのは事実である。それだけの実績を持つ2人であり、リーグ屈指の2トップともいえる。しかし、前に行くだけではゴールは生まれない。いかにして相手の狙いを分散させながら、強力な2トップにフィニッシュの形を作らせるかが重要になる。
原川は「横も後ろも使える選択肢を持ってボールを運ぶこと」と続けて答えてくれた。幼少期から非凡な才能を見せていた原川ならではの考えである。確かに、相手にとっては飛び込んできた2人だけでなく、他のコースにもボールが動く可能性があるのであれば、その分だけ2トップのマークは甘くなるし、パワーをそこだけに割くわけにはいかなくなる。ゆえに、相手の判断を迷わせることにつながる。
それだけではない。トップ下に入った高橋義希の動きにより、トーレスと金崎のゴールの可能性も増えてきていた。それは、高橋が時折見せる相手DF裏への飛び出しである。
「ボールは出てこなくても、相手DFが僕についてくれば、その分違うプレーエリアができる」と高橋は語る。プレーエリアができることで、トーレスがゴールの方向を向いてボールを受けるスペースができる。そうすれば、フィニッシュの形が一様ではなくなり、相手DFの判断を迷わせるプレーになる。
“生かすための戦術”を模索する時間が必要
鳥栖には“トーレスを生かすための戦術”を模索する時間が必要だ 【写真:中西祐介/アフロスポーツ】
簡単に言えば、これまでトーレスには彼のプレースタイルに合わせることができるプレーヤーが多くいたのだ。スペイン代表でも、アトレティコ・マドリーでも、チェルシーでも、彼が動けばボールを出せる選手がいた。だからこそ、彼の得点能力が生かされ結果を出すことができた。どんなボールでも収める技と、ボールをコントロールする卓越したテクニック、そしてシュート力。それらすべてが生きてきたわけである。
鳥栖にはトーレスのような卓越した技術を持ったFWはいなかった。チームとしては、そんなトーレスを最大限に生かすための戦術を模索する時間が必要であり、今はその時間なのかもしれない。トーレスには、それだけの多くの期待がかかっている。彼1人に求めるのが無謀なのは分かっているが、それだけの選手でもある。トーレスがゴールを決めてチームをけん引してほしいと思うのは、みんな同じである。
ないものは持って来るか作るしかない。すべては、マッシモ・フィッカデンティ監督の手腕にかかっている。C大阪戦の7試合ぶりの勝利で「再スタートを切った」とフィッカデンティ監督は語った。勝ち点3が求められる試合が続くだけに、単なる再スタートと言ってはいられない。決めるべき選手が決めて、守るべき選手が守り、チームとして勝ち点を積み上げていく必要がある。